【おうち遊び・保育園】幼児が楽しむごっこ遊び30種類|実例写真あり

【おうち遊び・保育園】-幼児が楽しむごっこ遊び30種類-実例写真あり

子どもってごっこ遊び、好きですよね。子どもがごっこ遊びをしている姿を見て、「毎回同じようなことをして楽しいのかな?」と思うこともあると思います。

実はごっこ遊びには、子どもをワクワクさせる要素がたくさんあるんです。またごっこ遊びをすることで、自然と身に付く力がたくさんあり、ごっこ遊びは学びの宝庫です。

今回はそんなごっこ遊びを保育園での実例写真も混じれながら、30種類紹介します。

目次

ごっこ遊びの種類

ごっこ遊びの種類ごとに30種類紹介します。

ごっこ遊びはより本格的に、本物に近づけられるようにすると、子どもはどんどん夢中になります。

本物のようにするにはどうしたら良いか子どもと考えながら、必要なものを作ったり、あるもので代用していくことも楽しいです。

身近な生活

子どもにとって身近な生活は、ごっこ遊びの題材にしやすいです。

おままごと

キッチン用具、具材、レンジ、冷蔵庫、メニューなど

お家遊びでも定番のおままごと遊び。 いつも同じ遊び方で、すぐに飽きてしまう(マンネリ化)ことも多いのではないでしょうか 。

どうしたらより楽しめるのだろう、発展できるのだろうと悩んでいる方もいらっしゃると思います。下記の方法も試してみて下さい。

・本物のメニューを使う

→ポストに入るチラシを捨てずに使ったり、レストランのメニューをネットでコピーし、本物のメニューを使うと、より本格的になります。店員さんとお客さんのやり取りが生まれ、レストランごっこに発展していきます。

また料理本を見て、作り方を見ながら作るのも楽しいです!

・おもちゃではなく、本物のキッチン道具を使う

子どもは本物に憧れを持ちます。おままごとの玩具で遊ぶことも十分楽しいですが、本物のキッチン道具(スプーンやトング、箸、お皿、コップ、フライパンなど)などを使うとより楽しめます!

100円均一などで玩具ではなく、キッチン道具を買ってみるのもおすすめです。

・道具を作る(レジ、冷蔵庫、電子レンジなど)

段ボールなどでままごとで使う道具を作ってみるのも楽しいです。子どもが好きなキャラクターや色の折り紙やシールを貼ると、世界に一つだけのオリジナル家電ができ、子どもは大喜びです。

また子どもと一緒に作り始めると、思わずお母さん、お父さんが夢中になってしまうことも!

魅力的なダンボール工作の作り方がたくさん載っています。

・様々な素材を使い、見立て遊びをする

いちごの玩具はいちご、にんじんの玩具はにんじんにしかなりませんが、おままごとの食べ物以外のものを使うと、見立て遊びを楽しめます。

毛糸やチェーンを切ったもの、新聞紙や折り紙を丸めたもの、スポンジを切ったもの、フェルトを切ったもの、デコレーションボールなどなど、普段使っている食べ物のおもちゃを使わずに、身近な素材を食べ物に見立ててみましょう。

例)

チェーンがラーメンになったり、そばになったり・・・

ジスターがカレーの具材になったり、お金になったり・・・

フェルトが餃子の皮になったり、ハンバーガーの具材になったり・・・

子どもは想像力を持って遊ぶことがとても上手。遊びがさらに広がっていきます。

乗り物ごっこ

車、電車、線路、切符、帽子、ハンドル、信号機など

好きな電車や車などをダンボールで作り、運転手さんになって乗り物を動かすとワクワクしますね!

線路や信号機など実際に乗り物の近くにあるものも作ると、よりリアル感がでて楽しめます。

お仕事

憧れのお仕事のごっこ遊びは、子どもにとってワクワクとても楽しいものです。

お医者さんごっこ

聴診器、注射、白衣、薬、体温計、問診票など

お医者さんごっこも子ども達が大好きなごっこ遊びの一つ。聴診器、注射、薬などがあればお医者さんごっこを楽しめます。

また診断書や処方箋なども書くと、ひらがなの練習にもなりますね。ひらがながまだ難しい場合は、絵などで描いてあげ、子どもが丸をつけていくのもおすすめです。

何回も使えるように書いた紙をラミネートしたり、クリアファイルにはさみ、ホワイトボートマーカーで書けば何度でも使うことができます。

消防士ごっこ

ヘルメット、ホースなど

かっこいい消防士に憧れる子は多いですよね。消防士の服や帽子を作って、消防士になりきってみて下さい。

警察官ごっこ

警察手帳、帽子など

オリジナルの警察手帳を作ったり、指名手配書を作って、探偵ごっこをするのも楽しいです。

郵便屋さんごっこ

ポスト、手紙、切手、ハンコなど

ポストを作り、友達と手紙交換。楽しみながら字を書く練習ができます。また切手やハンコを手紙に貼ると、より本物に近づきます。

美容院ごっこ

カツラ、ネイル、ドライヤー、ハサミなど

おしゃれが大好きな女の子。美容院ごっこは保育園で毎年人気のごっこ遊びの一つです。

100均一の化粧品やお母さんが使わなくなった化粧品を使って、お人形にお化粧をしたり、塗り絵にお化粧をし、おしゃれを楽しんでください。

Youtuberごっこ

カメラ、マイクなど

カメラに向かって子どもがYoutuberのように自分のおもちゃやぬいぐるみ、好きなものなど紹介します。

どんな風に説明すれば伝わるか考えて商品を紹介することで、説明力やプレゼンテーション能力が身につきます。

お店屋さん

お店は子ども達にとって身近なもの。店員さんになりきる子ども達は生き生きとしています。

パン屋さんごっこ

パン、トング、おぼん、コック帽、エプロンなど

〜小麦粉粘土の材料〜

・小麦粉(100g)

・水(50〜100cc)

・サラダ油(少々)

・食紅(色をつける場合)

上記の材料を混ぜこねると、小麦粉粘土ができます。

小麦粉粘土をパンの形にしてオーブンで焼くと、本物のパンのようになります。

ケーキ屋さんごっこ

ケーキ、ショーウインドー、エプロン、箱など

スポンジの上にボンドをつけ、スパンコールやポンポンボールを置くと可愛いケーキができます。

シェービングフォームと洗濯のりを混ぜると、クリームになります。

お菓子屋さんごっこ

お菓子、かごなど

好きなお菓子を作ってかごに入れると、駄菓子屋さんができます。

また本物のお菓子にマスキングテープなどで値札をつけて貼るのもおすすめです。本物のお菓子を使うとよりリアルですね!

また「500円でいくつ買えるかな?」などお題を出すと、楽しみながら計算力もつきます。

お買い物の練習にもなりますね!

ジュース屋さんごっこ

ジューサー、券など

色水を使ってジュースを作るのも楽しいです。ビニールカップで色水を作ったり、作った色水をR1容器に入れたり。

色水を作る際は、食紅がおすすめです。

お寿司屋さんごっこ

おすしなど

おすしを作って回転寿司ごっこはいかがですか。色々なネタを作ってみて下さい。

レストランごっこ

ラーメン、お子様ランチ、メニュー表、端末など

レストランごっこ。チラシやレストランのホームページなどでメニューを印刷し、メニューを作るとより本格的で楽しめます。

スーパーでお惣菜を何種類か買ってきて、メニューを書き、子どもに店員さんになってもらい、注文や配膳をしてもらうと、子どもは本当に店員さんになった気分で、とっても楽しめます。

クレープ屋さんごっこ

生地、台、具材など

折り紙や色画用紙で生地や具材を作り、好きな具材を巻くと、オリジナルのクレープ屋さんができます。

ハンバーガー屋さんごっこ

バンズ、野菜、お肉、ポテトなど

バンズや野菜、お肉などを作り、色々なバーガーを作ってみて下さい。

アイスクリーム屋さんごっこ

アイス、コーン、カップなど

折り紙を丸めてアイスクリームを作り、コーンやカップにのせます。チョコスプレーなどをのせるとより楽しめます。

ピザ屋さんごっこ

生地、具材、窯など

ダンボールなどで生地を作り、絵の具でソースを塗り、具材をのせると美味しそうなピザができます。

アクセサリー屋さんごっこ

サングラス、ネクレス、指輪、ヘアゴムなど

モールやビーズなどを使ってオリジナルのアクセサリーを作るのも楽しいです。

アミューズメント

アミューズメント施設のごっこ遊びも楽しめます。

キャンプごっこ

テント、バーベキュー台、食べ物など

室内用テントを使ってキャンプごっこ。テントの設置、ご飯を作る・食べる、寝るまでの1日を室内で再現。本当にキャンプに行ったような気分になれます。庭でバーベキューをしたらさらに気分も盛り上がりそうでしね!

キャンプの予行練習で、どんなことをやるか家族でシュミレーションをしても楽しいですね。

またこのようなテントが一つあると、お家遊びがとても広がります。

子どもはこのような狭くて閉鎖的な場所が好きなので、この中で様々なごっこ遊びをしたり、勉強をする子も。

気持ちが荒れている時などの落ち着く場所にもなります。

動物園ごっこ

動物など

廃材を使って立体的な動物を作るのも楽しいです。水辺、草原、サバンナなどの動物達が暮らす背景も作り、そこに動物達を置くとより本格的に楽しめます。

保育園では、子ども達が乗れるほどの大きな動物を段ボールで作り、動物に乗って動物園ごっこを楽しみました。

水族館ごっこ

魚など

魚の塗り絵を描いて魚を切ったり、廃材を使って魚を作り、作った魚達を壁などに貼り、水族館ごっこを楽しんでみてはいかかがですか。

図鑑などをみながら、魚の特性を書いたり、魚の特性を考慮して掲示しても楽しいです。

お祭りごっこ

綿飴、たこ焼き、くじ引き、ヨーヨーすくい、金魚すくいなど

子どもとどんなお店を作りたいか考え、様々な出店を作ってみましょう。

スーパーボールや魚のおもちゃを使って、スーパーボールすくいや金魚すくいをしたり、好きなキャラクターの塗り絵をし目の部分をクリ抜き、輪ゴムをかけてお面を作ったり、チョコバナナや焼きそばを作ってみたり・・・。

コンサートごっこ

楽器、衣装、マイク、ステージ、ポスター、チケットなど

衣装やマイクを作って、ステージに立てばアイドルやヒーローになれます。

チケットやポスターを作ると、より本格的ですね。

年齢ごとのごっこ遊びの楽しみ方

3歳、4歳、5歳の年齢ごとのごっこ遊びの楽しみ方を紹介します。

3歳児

・同じことの繰り返しが楽しい!

・なりきって遊ぶことが楽しい!

3歳児は模倣を通じてごっこ遊びを楽しむ時期です。

大人や身近な人の行動を真似して、簡単な役割を演じることが増えます。家族ごっこやお店やさんごっこなど、日常生活の中で見たことを再現する遊びを好みます。

遊び道具も身近なものを使い、スプーンや布などを代用して想像力を膨らませます。

まだ友達との協力が難しいこともありますが、一緒に遊ぶことで社会性の芽生えが見られます。遊びの中で言葉のやり取りも徐々に増えていきます。

簡単なルールで理解しやすく、共通のイメージがつきやすい内容だと、「楽しい、面白い」と感じ、「またやりたい」と繰り返します。

4歳児

・友達とのやりとりが楽しい!

・イメージを広げて遊ぶことが楽しい!

4歳児は想像力がより発展し、ごっこ遊びの内容が多様化していきます。

日常の出来事に加え、物語の世界やファンタジー要素を取り入れた遊びも楽しむようになります。

例えばヒーローやお姫様など、特定のキャラクターを演じながら、シナリオを作って進めることができます。また、友達との協力プレイも増え、役割分担や対話を通じてコミュニケーション力を育みます。

イメージを広げて遊ぶことが楽しくなり、友達とイメージを出し合って遊びを進めていきます。

5歳児

・イメージを形にすることが楽しい!

・友達と試行錯誤し、遊びを作り上げることが楽しい!

5歳児になると、ごっこ遊びのストーリーや役割分担がより複雑になり、遊びの幅が広がります。友達と一緒にストーリーを展開しながら、長時間にわたって遊び続けることができるようになります。

また、役割を深く理解し、例えば「お医者さんごっこ」であれば具体的な治療方法や患者とのやり取りなど、現実に近いシチュエーションを演じます。

ルールや順番を守りながら遊ぶことで、協調性やリーダーシップも自然と学んでいきます。

友達と共通の目的を持って遊ぶことが楽しくなり、友達とストーリーを組み立て、そのストーリーに沿って遊びを進めていきます。

ごっこ遊びのメリット

ごっこ遊びのメリットや学べる力を5つ紹介します。

1. 創造力・想像力の発達

ごっこ遊びは、子どもの創造力や想像力を豊かにします。限られた物や空間を自由に発想し、何もないところから新しい世界を作り出す力が育まれます。

2. コミュニケーション能力の向上

ごっこ遊びでは、仲間と一緒にストーリーを進めることが多いため、自然とコミュニケーションの機会が増えます。自分の考えを言葉で表現したり、相手の話を理解したりすることで、言語能力が鍛えられます。

また、順番を守ったり、意見を交換したりする中で、協調性や相手を尊重する姿勢も学びます。

3. 問題解決能力の育成

ごっこ遊びの中では、想像の世界で様々な問題や困難が発生します。

例えば「お医者さんごっこ」であれば、患者役の友達がどんな病気なのかを推測して治療方法を考えたり、「お店やさんごっこ」では商品をどう売るかを考えたりします。

子どもは柔軟な発想や論理的な考え方を使い、解決策を見つけ出します。

4. 社会性の発達

ごっこ遊びでは、子どもが社会での役割やルールを体験的に学ぶことができます。警察官、医師、親など、様々な職業や役割を演じることで、他者との関わり方や協力の仕方を学びます。

また、社会でのルールを理解し、守ることの大切さも学びます。これにより、集団生活での適応力や協調性が育まれ、社会性が向上します。

5. 感情表現・共感力の向上

ごっこ遊びでは、子どもが様々なキャラクターを演じることで、異なる感情を体験し、表現する力が養われます。例えば、医者役であれば患者に対する優しさや励まし、家族ごっこでは親としての愛情や責任感を表現します。

また、役になりきることで、他者の気持ちに共感する力も身につきます。

まとめ

ごっこ遊びは、子どもがワクワク楽しめ、遊びながらたくさんのことを学ぶことができる遊びです。

また本物に近づけば近づくほど、ごっこ遊びを楽しめます。どうやったら本物に近づけるか子どもと一緒に考え、試行錯誤しながら、ごっこ遊びを楽しんでください。

インスタで、日々に追われ、保育を楽しめない保育士さんが、保育を楽しめるようなワクワクのヒントをお届けしています

  • 子どもも先生もわくわく楽しめる行事の案・作り方
  • パネルシアターや製作をより楽しめる方法
  • 遊びの発展の仕方

またBASE、ココナラで

  • パネルシアター
  • 遊びキット
  • 行事案

などを販売しています。

発表会の台本や遊びの発展の仕方などは、個別相談もついています。

インスタ→wakuwaku_hoiku

BASE→https://wakuwakutime.theshop.jp

ココナラ→

保育士さん向け|保育園の発表会の劇の台本作ります 子ども達がワクワクする行事・遊びを考えることが得意です
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス保育士のあやなです。
10年保育士をしています。
子ども達とたくさんの遊びを作り上げ、たくさんの子ども達とワクワクの時間を過ごしてきました。子どもも、保育士さんもママさんもパパさんも、みんながワクワクして、子どもと過ごす時間を楽しめるアイディアをこのサイトで紹介します。

目次