MENU
活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作PDFを販売中
活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作PDFを販売中 ショップはこちら

幼児におすすめな簡単手作り玩具|お家でも作れる楽しい製作・工作

幼児におすすめな-簡単手作り玩具-お家でも作れる楽しい製作・工作

活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作のPDFを販売中

幼児が作れる簡単な手作り玩具を5選紹介します。

ぜひ子どもと楽しく作ってみて下さい。

私が幼児クラス(3歳児、4歳児、5歳児クラス)で行った製作の中で、特に子ども達が楽しんで、作っていた製作100選をまとめました。

作って遊べる製作100選はこちら

「週案・日案の作成に時間がかかり、文章が思いつかない」、「活動のネタや広げ方が分からずワンパターンになってしまう」と悩んでいる保育士さんへ

下記のホームページで販売している活動案(指導案)に活動や発展の仕方を詳しく書いています。
・そのまま週案や日案にコピペできる文例が多数掲載
・活動・遊びの発展の方法や広げ方のアイディアを大量掲載

ワクワク保育のお店はこちら

ぜひご覧ください。

今なら活動案を無料配布中です!詳しくは下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
3歳・4歳・5歳児向けの指導案(週案など)の文例を無料配布中!活動の発展も多数掲載 毎日の保育、おつかれさまです。 保育をしていく中で、こんなふうに感じることありませんか? 「週案・日案を書くのが苦手で、時間がかかってしまう、文面が思いつかな...
目次

いないいないばあ(傘袋、手袋)

いないいないばあの材料と作り方を紹介します。

材料

  • 紙コップ
  • 曲がるストロー
  • 傘袋かビニール手袋
  • 油性ペン
  • セロテープ

作り方

1、傘袋やビニール手袋に油性ペンで色を塗る

2、紙コップに色を塗る

3、紙コップにストローが入る穴を開ける

4、傘袋やビニール手袋を紙コップの口にセロテープで貼る

5、紙コップにストローを通す

気泡ロケット

気泡ロケットの材料と作り方を紹介します。

材料

  • 紙コップ
  • キッチンペーパーの芯
  • ビニール袋
  • セロテープ
  • 油性ペン
  • ビニールテープ

作り方

1、紙コップ、キッチンペーパーの芯の油性ペンやビニールテープでデコレーションをする

2、キッチンペーパーの芯とビニール袋をセロテープで貼る

トイレットペーパー芯人形

トイレットペーパー芯人形の材料と作り方を紹介します。

材料

  • トイレットペーパーの芯
  • 色画用紙
  • ペン
  • ハサミ

作り方

1、色画用紙をトイレットペーパー芯に巻く

2、トイレットペーパーの芯に指を入れる穴を開ける

3、顔を描く

飛行機

飛行機の材料と作り方を紹介します。

材料

  • 色画用紙
  • 割り箸
  • 輪ゴム
  • 洗濯バサミ
  • 筆記用具
  • ビニールテープ

作り方

1、割り箸の先端に輪ゴムをつける

2、ビニールテープを割り箸に巻く

3、色画用紙を好きな形に切る

4、色画用紙の裏に洗濯バサミを貼る

ストローチョウチョ

ストローチョウチョの材料と作り方を紹介します。

材料

  • 色画用紙
  • 筆記用具
  • ストロー(曲がるストローと細いストロー1本ずつ)
  • ホチキス
  • ハサミ

作り方

1、色画用紙を好きな形に切り、模様を描く

2、細いストローに3センチほどの切り込みを入れ、色画用紙にホチキスで留める

3、曲がるストローに5センチほどの切り込みを入れ、細いストローの上に被せ、ホチキスで留める

さらに製作遊びを広げたい方へ

製作遊びを広げたい保育士さんにピッタリのコンテンツがあります。

今なら活動案を無料配布中です!詳しくは下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
3歳・4歳・5歳児向けの指導案(週案など)の文例を無料配布中!活動の発展も多数掲載 毎日の保育、おつかれさまです。 保育をしていく中で、こんなふうに感じることありませんか? 「週案・日案を書くのが苦手で、時間がかかってしまう、文面が思いつかな...

製作100選

私が幼児クラス(3歳児、4歳児、5歳児クラス)で行った製作の中で、特に子ども達が楽しんで、作っていた製作100選をまとめました。

製作の内容
・製作を楽しむことはもちろん、作った後にも楽しんでほしいと思っているので、ここで紹介している製作は、作った後にも遊べる製作です。
・ほとんどの作品を3歳児、4歳児、5歳児クラスで作ったことがあります。難しい作品は年長児が年少児に教えてあげられるような環境を作ったり、難しい箇所は保育者が行うなどしています。

資料の内容
・A4、53ページ
(全て子ども達と行った製作を紹介しています)
・完成写真、作り方、良い点や改善点など

ダウンロード形式なので、購入後すぐに活用できます!
詳細はこちらからご覧ください:

https://wakuwakutime.theshop.jp

製作遊び100選以外にも

・ごっこ遊びから発展させた活動

・構成遊びから発展させた活動

・室内で行うルールのある集団遊び

・身体を動かす室内活動

・遊びの発展実例30選

など多数あります。

まとめ

ぜひ子どもと楽しく作り、作った後もわくわく楽しんでください。

BASEで

・活動案(週案・日案・活動のヒントに)

・遊びの発展の実例集

・製作100選

・発表会の台本

・パネルシアター

・製作・遊びキット

などを販売しています。

発表会の台本や遊びの発展の仕方などは、個別相談もついているものもあります。

インスタで、日々に追われ、保育を楽しめない保育士さんが、保育を楽しめるようなワクワクのヒントをお届けしています

  • 子どもも先生もわくわく楽しめる行事の案・作り方
  • パネルシアターや製作をより楽しめる方法
  • 遊びの発展の仕方

インスタ→wakuwaku_hoiku

活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作のPDFを販売中

幼児におすすめな-簡単手作り玩具-お家でも作れる楽しい製作・工作

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス保育士のあやなです。
10年以上保育士をしています。
子ども達とたくさんの遊びを作り上げ、たくさんの子ども達とワクワクの時間を過ごしてきました。子どもも、保育士さんもママさんもパパさんも、みんながワクワクして、子どもと過ごす時間を楽しめるアイディアをこのサイトで紹介します。

資格
・保育士
・幼稚園教諭一種免許状
・J-shine(小学校英語指導者資格)
・幼保英語検定2級
・おもちゃコンサルト

目次