MENU
活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作PDFを販売中
活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作PDFを販売中 ショップはこちら

4歳児クラスの七夕行事に!七夕を“遊び”で楽しむアイデア集

4歳児クラスの七夕行事に!七夕を“遊び”で楽しむアイデア集

活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作のPDFを販売中

4歳児って、ごっこ遊びが大好きですよね。

友達と一緒に「お姫さまになろう!」とか、「お店屋さんごっこしよう!」なんて、毎日のように楽しんでいます。

そんなごっこ遊び、七夕の行事にもぴったりなんです♪

「行事=しっかりやらなきゃ」と思うと大変に感じることもありますが、遊びの中にちょっと七夕の要素を入れるだけで、子どもたちは自然と楽しんでくれます。

今回は、4歳児クラスで楽しめる「遊びながらできる七夕アイデア」をご紹介します!

なりきったり、ごっこしたり、ワクワクが広がるアイデアを集めました♪

七夕行事まるごとセットをただいま半額セール販売中!

下記の内容を掲載しています。
1、七夕イベント30分プラン
2、ペープサート、パネルシアター(台本、イラスト)
3、製作(7こ、共同製作2こ)
4、ゲーム(4こ)
5、遊び(3こ)

詳しくは下記をクリックしてみて下さい。

七夕行事まるごとセット

遊び・活動アイディアのネタ帳100

このネタ帳は、3歳・4歳・5歳児クラス向けの遊び・活動を100個紹介しています。

一つひとつの活動には、以下のような情報を分かりやすくまとめています。

  • 遊び方、進め方
  • 難易度(3段階)
  • 発展方法(応用やアレンジのヒント)

明日の主活動がすぐに決まるだけでなく、年齢や発達に合わせた工夫もすぐにできます。

A4で57ページあります!

100の遊びアイディアを、今すぐ見る

目次

ごっこ遊びで広がる!七夕のおすすめ活動アイデア

① 織姫と彦星になりきろう

布や冠、マントなどで簡単な“なりきり衣装”を作って、織姫や彦星に変身!

ちょっとしたステージや橋(天の川)を用意すれば、「会いに行くごっこ」がスタート。

「どんなお願いごとをする?」「どんな気持ちかな?」と声をかけると、子どもたちの想像がふくらみます。

② 七夕レストランでおもてなし

「星のおすし」「天の川ゼリー」など、七夕にちなんだメニューが登場する“お料理ごっこ”。

食材や食器を紙や積み木で作って、レストランをオープン!

お客さん役と店員さん役で遊べば、やりとりも楽しめます。

③ おほしさまからの手紙

「夜になると、星からお手紙が届くよ…」とファンタジーな導入をして、先生が用意した手紙を読み上げます。

そこには「やさしいことをすると星が光るよ」「おともだちにありがとうって言ってみてね」などの“やさしさミッション”が。

ごっこ遊びを通して、心の育ちにもつながります。

ごっこ遊びをうまく七夕に取り入れる3つのヒント

ごっこ遊びって、子どもたちは大好きだけど、いざ行事につなげようとすると「どう導けばいいのかな…?」と悩むこともありますよね。

でも実は、ちょっとしたコツを意識するだけで、遊びが自然と七夕らしくなるんです。

ヒント①「遊びのきっかけ」をさりげなく用意する

いきなり「七夕のごっこ遊びしよう!」ではなく、星や織姫・彦星の絵本を読んだり、ちょっとした飾りを見せたり。

「なにこれ〜!」「やってみたい!」と子どもが動き出すきっかけをつくるのがポイントです。

ヒント②「正解」は気にしない

子どもたちは織姫と彦星の話を聞いても、「え〜!会えないの〜?かわいそう〜!でもロケットに乗ればいいじゃん!」なんて展開になることも。

でもそれでOK!大人の思う“七夕っぽさ”に合わせる必要はありません。

子どもたちの世界観に乗っかって、一緒に楽しむ気持ちが何より大切です。

ヒント③「いつもの遊びに星をまぜる」だけでもOK

七夕のための特別なごっこ遊びじゃなくても大丈夫。

たとえば、ブロック遊びに「お星さまのおうち」を作ってみたり、おままごとのメニューに「星のハンバーグ」を入れてみたり。

“星”や“空”をテーマにちょこっと遊びをアレンジするだけで、自然と行事につながります

もっと詳しく知りたい方へ

七夕の活動をもっとスムーズに、もっと楽しくしたい保育士さんへ。

今回ご紹介したアイデアをはじめ、行事当日にそのまま使える実用的な内容をまとめたPDF資料をご用意しています!

PDF内容(A4、26ページ)

1、七夕イベント30分プラン
2、ペープサート、パネルシアター
 ・台本
 ・イラスト(ペープサート、パネルシアターどちらでも可)
3、製作
 ・ふわふわ天の川
 ・くるくる織姫と彦星モビール
 ・ステンドグラス短冊
 ・おほしさまステッキ
 ・夜空のランタン(紙コップランプ)
 ・まほうの星砂ボトル
 ・キラキラスライムづくり
 共同製作
 ・天の川のちぎり絵壁面 
 ・天の川カーテン
4、ゲーム
 ・おほしさまひろいゲーム
 ・天の川リレー
 ・光る星をさがせ!
 ・ねがいごと運びゲーム
5、遊び
 ・星の博士研究所ごっこ
 ・織姫のはたおり工房ごっこ
 ・天の川カフェごっこ

園全体の七夕行事にも、七夕にちなんだクラス活動にもおすすめ!
これがあれば、七夕についての活動に困ることなしです!

七夕行事まるごとセットをただいま半額セール販売中!

詳しくは下記をクリックしてみて下さい。

七夕行事まるごとセット

まとめ

なりきったり、届けたり…。

そんな遊びの中で、子どもたちはちゃんと「感じて」「考えて」「育って」いきます

先生も、がんばりすぎなくて大丈夫!

ふだんの遊びにちょっと七夕のエッセンスを加えるだけで、クラスに笑顔がたくさん広がります。

今年の七夕が、子どもたちにとっても先生にとっても、たのしくて、やさしい思い出になりますように。

七夕行事まるごとセットをただいま半額セール販売中!

詳しくは下記をクリックしてみて下さい。

七夕行事まるごとセット

「週案・日案の作成に時間がかかり、文章が思いつかない」、「活動のネタや広げ方が分からずワンパターンになってしまう」と悩んでいる保育士さんへ

下記のホームページで販売している活動案(指導案)に活動や発展の仕方を詳しく書いています。
・そのまま週案や日案にコピペできる文例が多数掲載
・活動・遊びの発展の方法や広げ方のアイディアを大量掲載

ワクワク保育のお店はこちら

ぜひご覧ください。

今なら活動案を無料配布中です!詳しくは下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
3歳・4歳・5歳児向けの指導案(週案など)の文例を無料配布中!活動の発展も多数掲載 毎日の保育、おつかれさまです。 保育をしていく中で、こんなふうに感じることありませんか? 「週案・日案を書くのが苦手で、時間がかかってしまう、文面が思いつかな...

BASEで

・活動案(週案・日案・活動のヒントに)

・遊びの発展の実例集

・製作100選

・発表会の台本

・パネルシアター

・製作・遊びキット

などを販売しています。

発表会の台本や遊びの発展の仕方などは、個別相談もついているものもあります。

インスタで、日々に追われ、保育を楽しめない保育士さんが、保育を楽しめるようなワクワクのヒントをお届けしています

  • 子どもも先生もわくわく楽しめる行事の案・作り方
  • パネルシアターや製作をより楽しめる方法
  • 遊びの発展の仕方

インスタ→wakuwaku_hoiku

活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作のPDFを販売中

4歳児クラスの七夕行事に!七夕を“遊び”で楽しむアイデア集

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス保育士のあやなです。
10年以上保育士をしています。
子ども達とたくさんの遊びを作り上げ、たくさんの子ども達とワクワクの時間を過ごしてきました。子どもも、保育士さんもママさんもパパさんも、みんながワクワクして、子どもと過ごす時間を楽しめるアイディアをこのサイトで紹介します。

資格
・保育士
・幼稚園教諭一種免許状
・J-shine(小学校英語指導者資格)
・幼保英語検定2級
・おもちゃコンサルト

目次