MENU
活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作PDFを販売中
活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作PDFを販売中 ショップはこちら

3歳児クラスの七夕あそびアイデア|遊びながら行事にふれる保育の工夫

3歳児クラスの七夕あそびアイデア|遊びながら行事にふれる保育の工夫

活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作のPDFを販売中

3歳児にとって、七夕は“はじめて”の行事になる子も多いですよね。

意味をしっかり理解するのはまだ難しいけれど、キラキラ、ふわふわ、楽しい雰囲気には自然とワクワク♪

だからこそ、「遊びの中でふれる七夕」がぴったりなんです。

今回は、3歳児が無理なく楽しめる、やさしい七夕あそびのアイデアをご紹介します。

七夕行事まるごとセットをただいま半額セール販売中!

下記の内容を掲載しています。
1、七夕イベント30分プラン
2、ペープサート、パネルシアター(台本、イラスト)
3、製作(7こ、共同製作2こ)
4、ゲーム(4こ)
5、遊び(3こ)

詳しくは下記をクリックしてみて下さい。

七夕行事まるごとセット

遊び・活動アイディアのネタ帳100

このネタ帳は、3歳・4歳・5歳児クラス向けの遊び・活動を100個紹介しています。

一つひとつの活動には、以下のような情報を分かりやすくまとめています。

  • 遊び方、進め方
  • 難易度(3段階)
  • 発展方法(応用やアレンジのヒント)

明日の主活動がすぐに決まるだけでなく、年齢や発達に合わせた工夫もすぐにできます。

A4で57ページあります!

100の遊びアイディアを、今すぐ見る

目次

ふれて・見て・感じて♪ 3歳児にぴったりの七夕あそびアイデア

① キラキラ光る感触あそび

スズランテープやセロファンを使って、光が透ける“キラキラ星”を作ります。

袋に詰めたり、ラミネートしたものを触ったり、光にかざしたり…。

「わ〜!キラキラしてる〜!」と感覚を楽しむだけでも、立派な七夕あそびです。

② シールで夜空づくり

黒や青の画用紙に、星や月のシールを貼って“夜空”を作るシンプルな遊び。

シールを貼るだけなので達成感もあり、手先の運動にも。

「おほしさま、ここにしようかな〜」と話しながら、空の世界を楽しめます。

③ 織姫と彦星のごっこあそび

カチューシャや布などで簡単ななりきり衣装を用意して、織姫や彦星になってみましょう。

「橋をわたって会いに行こうね〜」と、動きのあるあそびにすると、自然と物語が広がります。

ふたりが出会えたら、「やった〜!」とみんなで大喜び!

④ 天の川トンネルくぐり

保育室にカラービニールやカーテンでトンネルを作り、「天の川トンネルごっこ」

くぐる、のぞく、探検する…そんな身体を使った遊びが、3歳児は大好き!

ライトや星を飾ると、よりワクワクする空間になります。

七夕のゆるい取り入れ方

3歳児クラスの七夕行事、「意味をどう伝えたらいい?」「短冊って書けるのかな…?」と、悩んだ経験はありませんか?

でも、3歳児にとって大切なのは、行事を“理解する”ことではなく、体験することそのもの

「楽しそう!」「キレイ!」「やってみたい!」という気持ちが育つだけで、七夕の意味は十分伝わっています。

無理に“教えよう”としなくて大丈夫

七夕の由来や織姫と彦星のお話を完璧に伝える必要はありません。

絵本を読んであげたり、飾りを一緒に作ったり、星を使った遊びをするだけで、子どもたちは自然に「七夕=特別な日なんだ」と感じ取ってくれます。

3歳児にとっては、「体験を通して感じること」が何よりの学びなんです。

“行事をやる”じゃなくて、“遊びにちょっと足す”くらいでOK

特別な時間やプログラムを設けなくても、ふだんの遊びの中に、七夕らしさを少しだけ加えてみる。

たとえば:

  • おままごとのメニューに「星のゼリー」を登場させる
  • ブロック遊びで「天の川のおうち」を作る
  • おえかきに星型のスタンプを使ってみる

それだけで、子どもたちはちゃんと季節を感じてくれます。

“やらなきゃ”より“やってみたいな”でいい

先生自身が「これならできそう」「これ、楽しそう」と思えることからでOK。

先生が楽しそうにしていると、子どもたちはそれだけでワクワクします

保育の中に自然に行事がある、それがいちばん素敵な形です。

もっと詳しく知りたい方へ

七夕の活動をもっとスムーズに、もっと楽しくしたい保育士さんへ。

今回ご紹介したアイデアをはじめ、行事当日にそのまま使える実用的な内容をまとめたPDF資料をご用意しています!

PDF内容(A4、26ページ)

1、七夕イベント30分プラン
2、ペープサート、パネルシアター
 ・台本
 ・イラスト(ペープサート、パネルシアターどちらでも可)
3、製作
 ・ふわふわ天の川
 ・くるくる織姫と彦星モビール
 ・ステンドグラス短冊
 ・おほしさまステッキ
 ・夜空のランタン(紙コップランプ)
 ・まほうの星砂ボトル
 ・キラキラスライムづくり
 共同製作
 ・天の川のちぎり絵壁面 
 ・天の川カーテン
4、ゲーム
 ・おほしさまひろいゲーム
 ・天の川リレー
 ・光る星をさがせ!
 ・ねがいごと運びゲーム
5、遊び
 ・星の博士研究所ごっこ
 ・織姫のはたおり工房ごっこ
 ・天の川カフェごっこ

園全体の七夕行事にも、七夕にちなんだクラス活動にもおすすめ!
これがあれば、七夕についての活動に困ることなしです!

七夕行事まるごとセットをただいま半額セール販売中!

詳しくは下記をクリックしてみて下さい。

七夕行事まるごとセット

まとめ

キラキラを見たり、星を貼ったり、ちょっとしたごっこあそびを楽しむだけで、それが立派な行事の体験になります。

ふだんのあそびに、少しだけ七夕の雰囲気をプラスしてみてください。

先生も子どもたちも、笑顔になれる行事になりますように

七夕行事まるごとセットをただいま半額セール販売中!

詳しくは下記をクリックしてみて下さい。

七夕行事まるごとセット

「週案・日案の作成に時間がかかり、文章が思いつかない」、「活動のネタや広げ方が分からずワンパターンになってしまう」と悩んでいる保育士さんへ

下記のホームページで販売している活動案(指導案)に活動や発展の仕方を詳しく書いています。
・そのまま週案や日案にコピペできる文例が多数掲載
・活動・遊びの発展の方法や広げ方のアイディアを大量掲載

ワクワク保育のお店はこちら

ぜひご覧ください。

今なら活動案を無料配布中です!詳しくは下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
3歳・4歳・5歳児向けの指導案(週案など)の文例を無料配布中!活動の発展も多数掲載 毎日の保育、おつかれさまです。 保育をしていく中で、こんなふうに感じることありませんか? 「週案・日案を書くのが苦手で、時間がかかってしまう、文面が思いつかな...

BASEで

・活動案(週案・日案・活動のヒントに)

・遊びの発展の実例集

・製作100選

・発表会の台本

・パネルシアター

・製作・遊びキット

などを販売しています。

発表会の台本や遊びの発展の仕方などは、個別相談もついているものもあります。

インスタで、日々に追われ、保育を楽しめない保育士さんが、保育を楽しめるようなワクワクのヒントをお届けしています

  • 子どもも先生もわくわく楽しめる行事の案・作り方
  • パネルシアターや製作をより楽しめる方法
  • 遊びの発展の仕方

インスタ→wakuwaku_hoiku

活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作のPDFを販売中

3歳児クラスの七夕あそびアイデア|遊びながら行事にふれる保育の工夫

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス保育士のあやなです。
10年以上保育士をしています。
子ども達とたくさんの遊びを作り上げ、たくさんの子ども達とワクワクの時間を過ごしてきました。子どもも、保育士さんもママさんもパパさんも、みんながワクワクして、子どもと過ごす時間を楽しめるアイディアをこのサイトで紹介します。

資格
・保育士
・幼稚園教諭一種免許状
・J-shine(小学校英語指導者資格)
・幼保英語検定2級
・おもちゃコンサルト

目次