MENU

【保育士がおすすめ】年長が遊びながら学べるおもちゃ・教材10種類

【保育士がおすすめ】年長が遊びながら学べるおもちゃ・教材10種類

年長期(5~6歳)は、子どもの心身が大きく発達し、学びへの興味が深まる時期です。この時期の子どもは遊びを通じて多くのスキルを身につけ、知識や創造力、問題解決力を育てていきます。

遊びながら学べるおもちゃや教材は、楽しみながら自然と様々なことを学ぶことができ、学びへの興味を深めることができます。

本記事では、年長の子ども達におすすめの「遊びながら学べる」おもちゃや教材を、発達の観点から紹介します。

目次

年長の発達

年長児は、言語能力、論理的思考力、協調性、社会性などの大きく成長します。

この時期に適切な刺激を与えることで、これらの能力がさらに伸び、将来の学習の土台が形成されます。また、遊びの中で問題解決能力や創造性も養われるため、楽しさを感じながら学べる環境づくりが重要です。

年長の子ども達は、ルールを理解し、協力しながらゲームや遊びを進める能力も高まってきます。このため、単純な遊びに加えて、少し難しいパズルや科学的な実験、おままごとやロールプレイングを取り入れた遊びも楽しむことができます。

これらの遊びは、非認知能力と呼ばれる集中力や忍耐力、コミュニケーション能力を育てるためにも非常に重要です。

遊びながら学べるおもちゃ・教材の魅力

遊びながら学べるおもちゃや教材の最大の魅力は、楽しみながら学ぶことができる点です。

例えば、パズルや積み木、知育ゲームなどは、問題解決能力や空間認識力を高めるだけでなく、成功体験を通じて子どもの自信を育みます。

また、遊びを通じて得た学びは、長く記憶に残るという研究結果もあります。子どもたちは自ら体験し、考え、解決するプロセスの中で学びを深めるため、知識の定着度も高くなります。

そのため、遊びながら学べる教材は、知識だけでなく、思考力や判断力、創造力といった幅広いスキルを育てるのに役立ちます。

STEAM教育が遊びながら学べるおもちゃ・教材

STEAM教育が遊びながら学べるおもちゃ・教材を紹介します。

STEAM教育とは

出典元:ワンダーボックス

STEAM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathematics)を統合的に学ぶ教育方法です。

STEAM教育が遊びながら学べるおもちゃ・教材を行うことで、論理的思考力や創造力を育て、年長児の探求心を刺激し、就学後の学習意欲にもつながります。

ワンダーボックス

出典元:ワンダーボックス

ワンダーボックスは、アプリとキットを使って、わくわく楽しみながらSTEAM教育を学ぶことができる教材です。

コースは3種類あるのですが、年長時におすすめのジュニアプラスコースのねらいは、「自分でできることがぐっと広がるこの時期に、自ら考え抜く力を磨く」です。

ワンダーボックスでは、自分で考えて進むことができる教材になっているので、教材を通して諦めずに考え抜く力をつけることができます。

下記の記事で詳しく書いています。ぜひご覧ください。

\公式HPから、無料体験ができます!/

あわせて読みたい
ワンダーボックスの効果やメリット・デメリットを保育士目線で解説 ワンダーボックスの効果やメリット、デメリットについて気になっている方も多いのではないでしょうか? 「気になるけど、本当に良い教材なの?」「どんな効果があるの?...

Playshifu

出典元:Playshifu

Playshifuは、遊びを通じて子ども達の成長と発展をサポートする知育玩具ブランドです。

様々なメディアで高い評価を受け、世界中で愛されており、特にSTEAM教育を遊び感覚で取り入れたい家庭に人気があります。

Playshifuの商品はお持ちのスマートフォンやタブレットに専用のアプリをインストールし、玩具とリンクさせて学びながら遊ぶことができます。

おもちゃの詳細は、下記の記事や公式ホームページをご覧ください。

\ 公式ホームページはこちら /

あわせて読みたい
【年長向け】STEAM教育で遊びながら学べる知育玩具|最先端のAR技術 子どもの好奇心を引き出し、楽しく学びながら成長してほしい——そんな願いを叶える知育玩具が、今話題のPlayshifu(プレイシフ)です。 特に、年長児の成長に合わせて、...

非認知能力が遊びながら学べるおもちゃ・教材

非認知能力が遊びながら学べるおもちゃ・教材を紹介します。

非認知能力とは

非認知能力とは、感情コントロールやコミュニケーション能力、忍耐力などの数字では評価できないけれど、生きていく上でとても大切なスキルです。

これらの非認知能力は、遊びを通じて育てることができ、年長児にとってとても重要です。

ボードゲーム

ボードゲームは、勝敗の結果に対して感情をコントロールしたり、他のプレイヤーとの協力を必要としたりするため、非認知能力を高める遊びです。

様々な種類のボードゲームがあり、ボードゲームの種類で得られる非認知能力も異なります。

家族や友達と楽しくボードゲームを楽しんでみませんか?

おすすめのボードゲームはこちらで紹介しています。

あわせて読みたい
【年長クラス】5歳におすすめの人気ボードゲームを種類別に15選紹介 年長クラスの担任を何度も経験している保育士が、年長クラスで人気のおすすめボードゲームを15選紹介します。 ボードゲームを通して、子どもは楽しみながらも色々な感...

ごっこ遊び

おままごとやロールプレイングを通じて、社会性やコミュニケーション能力が発達します。

ごっこ遊びの種類や遊び方はこちらで紹介しています。

あわせて読みたい
【おうち遊び・保育園】幼児が楽しむごっこ遊び30種類|実例写真あり 子どもってごっこ遊び、好きですよね。子どもがごっこ遊びをしている姿を見て、「毎回同じようなことをして楽しいのかな?」と思うこともあると思います。 実はごっこ遊...

創造力を育てる遊びながら学べるおもちゃ・教材

年長期の子ども達は、創造力がとても豊かです。自分に意見やアイディアを持ち、表現していくことは、将来大きな力となります。

自分のアイデアを形にする体験を通し、自己表現の力を育めたら良いですね。

クラフトキット

クラフトキットは、子どもが自己表現を行いながら創造力を伸ばすことができます。

こちらの記事でクラフトキットを紹介しています。

あわせて読みたい
【保育士おすすめ】工作好きの年長の女の子におすすめのプレゼント20選 年長さんの女の子って、工作やDIYが好きな子が多いですよね。保育園や幼稚園で作った工作を毎日持ち帰る子も多いのではないでしょうか? そんな工作好きの年長さんの女...

またキット以外に製作のアイディアをこのサイトでたくさん紹介しているので、ぜひご覧ください。

科学的思考が遊びながら学べるおもちゃ・教材

科学的思考とは、物事を論理的に考え、原因と結果の関係を理解する能力です。

年長児は好奇心が旺盛で、なぜ?どうして?という疑問を持つことが多いため、科学的な実験や観察を通じて学べるおもちゃや教材が効果的です。

また自然科学への興味を引き出し、論理的な思考を深めるきっかけになります。

グルービーラボインボックス

出典元:Groovy Lab in a Box

グルービーラボインボックスは実験に特化した通信教材です。子ども向けの通信教材は数多くありますが、実験に特化した通信教材はグルービーラボインボックスだけです。

実験に必要なキット、実験の動画などが毎月自宅に届き、お家で本格的に実験を楽しめます。

また解約金がかからないので1ヶ月のお試しもおすすめです。

気になった方は、下記の記事や公式ホームページをご覧ください。

\ 公式ホームページはこちら /

あわせて読みたい
グルービーラボインボックスの口コミ・評判は?保育士目線で効果を解説 グルービーラボインボックスはアメリカで大人気の教材で、日本に上陸してまだ日が浅いので、知名度はそこまで高くないのですが、体験した人から大好評の口コミが続々と...

英語が遊びながら学べるおもちゃ・教材

遊びを通して英語に親しむことができる教材やおもちゃは、子どもが抵抗なく言語を学べるため効果的です。

こちらの記事で

  • 英語遊び
  • 英語の歌
  • 英語の絵本
  • 英語の教材
  • オンライン英会話
  • 英検ジュニア
  • 英語子育て本

などおうち英語について書いています。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【5歳・6歳(年長)】おうち英語|家でできるおすすめ英語遊び 幼児期は、楽しく英語に触れることが一番です。 その為、おうちで楽しく遊ぶことができる、おうち英語遊びを紹介します。 また後半では、おうち英語のおすすめの媒体に...

まとめ

遊びながら学べるおもちゃや教材は、楽しみながら学ぶことができる最高のツールです。

STEAM教育、非認知能力、創造力、科学的思考、英語といった分野で、子どもが楽しみながら成長できるおもちゃや教材を活用することで、将来の学びに向けた基礎を築き、遊びながら大切な力を伸ばすことができます。

たくさんのことを吸収する幼児期だからこそ、大人が楽しく学べる環境を作ってあげ、子どもの力を伸ばしてあげましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス保育士のあやなです。
10年保育士をしています。
子ども達とたくさんの遊びを作り上げ、たくさんの子ども達とワクワクの時間を過ごしてきました。子どもも、保育士さんもママさんもパパさんも、みんながワクワクして、子どもと過ごす時間を楽しめるアイディアをこのサイトで紹介します。

目次