いつのまにかたまっているトイレットペーパーの芯。トイレットペーパーの芯は製作や遊びで大活躍することができます。
今回は作って遊べるトイレットペーパーの芯を使った製作を5こ紹介します。
トイレットペーパーの芯で作る製作•工作 ①マイク
![](https://kodomomebae.jp/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-25-8.53.17.png)
必要なもの
・トイレットペーパーの芯
・ガチャガチャのカプセル
・ビーズ(カプセルの中に入れて音が鳴るもの)
・ビニールテープ
・色画用紙、折り紙
作り方
1,ガチャガチャのカプセルにビーズを入れて、ビニールテープでとめる
2,トイレットペーパーの芯を飾り付けて、先端に切込みを入れる
3,カプセルとトイレットペーパーに芯をビニールテープでとめる
トイレットペーパーの芯で作る製作•工作 ②飛び出すロケット
![](https://kodomomebae.jp/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-25-8.53.31.png)
必要なもの
・トイレットペーパーの芯
・割りばし
・輪ゴム
・折り紙、色画用紙
作り方
1,色画用紙を丸め、先端に輪ゴムをつける
2,割りばしの中央に1、の筒をはる
3,トイレットペーパーの芯でロケットを作る
ロケットを丸めた色画用紙に通し、割りばしを下に引き、手を離すと、勢いよく飛びます。
トイレットペーパーの芯で作る製作•工作 ③けん玉
![](https://kodomomebae.jp/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-25-9.09.56.png)
必要なもの
・トイレットペーパーの芯
・曲がるストロー2本
・割りばし
・糸
・色画用紙、折り紙
作り方
1,色画用紙を細長く切る
2,色画用紙をテープで貼り、ボールにする
3,トイレットペーパーの芯に穴を4か所あけ、ストローを通す
4,トイレットペーパーの芯に割りばしをはる
5,顔を描く
トイレットペーパーの芯で作る製作•工作 ④花火
![](https://kodomomebae.jp/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-25-8.53.56.png)
必要なもの
・トイレットペーパーの芯
・割りばし
・色画用紙
・ビニールテープ
作り方
1,2枚の色画用紙を蛇腹に折る
2,色画用紙を両面テープで貼る
3,ビニールテープで割りばしと色画用紙を留める
4,トイレットペーパーの芯の中にいれる
トイレットペーパーの芯で作る製作•工作 ⑤トコトコ指人形
![](https://kodomomebae.jp/wp-content/uploads/2024/07/スクリーンショット-2024-07-25-8.54.05.png)
必要なもの
・トイレットペーパーの芯
・色画用紙
作り方
1,トイレットペーパーの芯を切る(画像参照)
2,指を入れる穴をあける
3,顔を描く
BASE、ココナラで
・発表会の台本
・遊びの発展の実例集
・製作100選
・パネルシアター
・製作・遊びキット
などを販売しています。
発表会の台本や遊びの発展の仕方などは、個別相談もついているものもあります。
インスタで、日々に追われ、保育を楽しめない保育士さんが、保育を楽しめるようなワクワクのヒントをお届けしています。
- 子どもも先生もわくわく楽しめる行事の案・作り方
- パネルシアターや製作をより楽しめる方法
- 遊びの発展の仕方
インスタ→wakuwaku_hoiku