【幼児期の子どもに】子どもの好奇心を引き出す10の方法

【幼児期の子どもに】-子どもの好奇心を引き出す-10の方法

子どもの好奇心は、学びや成長の原動力です。幼児期における好奇心は特に大切で、子どもが新しいことに興味を持つことで、将来の豊かな発想力や探求心に繋がります。

大人がその好奇心をしっかり引き出し、育むことが大切です。

本記事では、幼児期の子どもの好奇心を引き出すための10の方法について詳しくご紹介します。

目次

3種類の好奇心

好奇心には3種類あり、どの好奇心も大切です。

1、拡散的好奇心

あらゆるもの、こと、人などに「知りたい」という気持ちが次から次へと湧き出る好奇心です。

視界に入るもの、耳から聞こえるもの、匂いなどに刺激されます。

2、知的好奇心

ある物事に対して、もっと知識を得たい、理解を深めたいと思う好奇心です。

「知りたい、理解したい、学びたい」という学習意欲を高めます。

3、共感的好奇心

他人の感情や思考を知りたいと思う好奇心です。

幼児期の子どもの好奇心を引き出す10の方法

子どもの好奇心を引き出す方法を紹介します。

1、好奇心の芽を摘まない

子どもは生まれつき好奇心旺盛です。子ども達は新しいものを見るたびに「これは何だろう?」と考え、学ぼうとします。この自然な好奇心を育てるためには、まず大人がその芽を摘まないことが重要です。

例えば、「危ないからダメ」「汚れるからダメ」とすぐに制限してしまうと、子どもは「新しいことを試すのは良くないことだ」と感じてしまいます。

安全は大切ですが、できるだけ子どもの興味を尊重し、自由に試せる環境を提供することが大事です。

2、本物に触れる機会を作る

幼児期の子どもにとって、現実の世界を五感で体験することはとても大切です。おもちゃやテレビで見るだけでなく、本物の物に触れる機会を積極的に作ると良いです。

例えば、動物園で動物を間近で見る、博物館で展示物に触れる、プランターで野菜を育てる体験をするなど、実際のものや生き物と触れ合うことで、子どもは深い興味と理解を持ちます。

リアルな体験を通じて得た知識は、記憶に強く残り、長期的な学びにつながります。

3、一緒に探求する

子どもの好奇心を引き出すためには、大人も一緒に探求する姿勢が必要です。

子どもが「これ何?」と質問してきたら、すぐに答えを教えるのではなく、子どもと図鑑やインターネットで調べる、実際に現場に行って確かめるなど一緒に探求すると良いです。

一緒に探求することで、子どもは学ぶことの楽しさを感じ、さらに好奇心が刺激されます。

4、信じる

子どもの能力を信じることも、好奇心を育む上で欠かせません。

大人が「まだ無理だろう」と決めつけず、子ども自身が挑戦することを見守ってあげましょう。できることが増えるにつれて自信がつき、自ら進んで新しいことに挑戦する姿勢が生まれます。

大人が信じて任せることで、子どもは自己肯定感を育み、「自分でできる」という感覚が好奇心をさらに高めます。

5、今この瞬間を楽しむ

子どもは「今」を生きる達人です。大人が過去や未来を考えて行動するのに対して、子どもは目の前の出来事に集中し、全身全霊で楽しむことができます。

大人がその瞬間を共有し、一緒に楽しむことで、子どもの好奇心はさらに膨らみます。

6、様々な体験をさせる

子どもが多様な体験をすることは、好奇心を広げるためにとても効果的です。

日常の中でも新しい場所に連れて行ったり、新しい食べ物を試させたりすることで、子どもの世界が広がります。

7、質問に向き合う

子どもは好奇心が旺盛なほど、たくさんの質問をしてきます。「なぜ空は青いの?」「どうして鳥は飛べるの?」など、時には大人でも答えに困る質問を投げかけてくることがあります。

この時に質問に答えたり、一緒に調べることで、子どもの探求心がさらに育ちます。

8、失敗を恐れさせない

幼児期は多くの挑戦と失敗の連続です。しかし、失敗を恐れると好奇心は萎縮してしまいます。

子どもが失敗した時には、大人が「次はこうしてみよう」と前向きな姿勢を見せ、挑戦を続けることをサポートしてあげましょう。

失敗は成長の糧であることを教えることで、子どもは新しいことに挑む勇気を持ち続けます。失敗しても大丈夫という環境は、子どもの探求心やチャレンジ精神を引き出すためにとても大切です。

9、環境を整える

子どもが自由に好奇心を発揮できる環境を作ることも大事です。

例えば、部屋に本や図鑑を置いたり、自然の素材を取り入れたりすることで、子どもが自発的に新しいことに興味を持つきっかけが生まれます。また、公園での自然遊びもおすすめです。

身の回りの環境が好奇心を刺激するものであれば、子どもは自分から積極的に探求するようになります。家の中でも、様々な素材や道具に触れられるようにすることで、創造的な遊びが広がります。

10、自由な遊びの時間を確保する

スケジュールに追われない、自由に遊べる時間を大切にすることで、子どもは自発的に新しいものを見つけ、興味を広げることができます。

忙しい生活の中でも、子どもが自由に遊べる時間を確保することはとても大切です。

日々の決まった活動や学びの時間も大切ですが、何も決まっていない「自由時間」が、子どもの好奇心や想像力を大きく育てます。

まとめ

子どもの好奇心を育むためには、大人がその環境を整え、支援しながら見守ることが大切です。

無理に教え込むのではなく、子ども自身が発見し、学びたいという意欲を引き出すことが重要です。

日常の小さな出来事を通じて、好奇心の芽を大切に育て、将来の豊かな学びや成長へと繋げていけると良いですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス保育士のあやなです。
10年保育士をしています。
子ども達とたくさんの遊びを作り上げ、たくさんの子ども達とワクワクの時間を過ごしてきました。子どもも、保育士さんもママさんもパパさんも、みんながワクワクして、子どもと過ごす時間を楽しめるアイディアをこのサイトで紹介します。

目次