【年長クラス】5歳におすすめの人気ボードゲームを種類別に15選紹介

年長クラスや5歳・6歳におすすめの-人気ボードゲーム-15選紹介

年長クラスの担任を何度も経験している保育士が、年長クラスで人気のおすすめボードゲームを15選紹介します。

ボードゲームを通して、子どもは楽しみながらも色々な感情を味わい、非認知能力を伸ばすことができます。

また家族や友達との仲も深まるので、とても良い遊びだと思います。

4歳、5歳、6歳の子どもと家族でボードゲームを楽しみたいという親御さんや、年長クラスでどんなボードゲームを取り入れようか迷っている保育士さんの参考になればと思います。

目次

ボードゲームの良いところ【保育士目線で解説】

ボードゲームの良いところを3つ紹介します。

トライ&エラーの体験ができる

ボードゲームを通じて、子どもは「失敗しても大丈夫」ということを学びます。

失敗することを恐れて挑戦できない子も多いですが、ボードゲームを通して、「失敗してもまたやればいいんだ」と体感することで、挑戦しようとする力をつけることができます

またボードゲームに勝つために、トライ&エラーをし何度も試行錯誤します。ゲームの中で楽しみながらトライ&エラーを繰り返す経験をすることで、様々な非認知能力を養うことができます。

非認知能力の向上

ボードゲームを通して、子どもたちは様々な非認知能力を向上することができます

非認知能力とは、知能検査や学力検査では測定できない能力です。

意欲、集中力、忍耐力、自制心、精神力、行動力、判断力、協調性、応用力、想像力、社交性、自尊心などなど生きていく上でとても大切な能力です。

そんな能力をボードゲームで向上させることができます。

ボードゲームの種類によって向上できる非認知能力は異なりますが、自制心(感情コントロール)や社交性(他者の視点を理解すること)などボードゲームを楽しみながら自然に学ぶことができます。

家族や友達との仲が深まる

ボードゲームを一緒に楽しむという時間を持つこと、共通の目標を持ち協力し合うこと、コミュニケーションを多くとることで、友達や家族との仲が深まります。

5歳(年長)におすすめボードゲーム

5歳(年長)におすすめの人気ボードゲームを種類別に紹介します。

協力型のボードゲーム

カタカナーシ

カタカナのお題を、カタカナを使わずに説明し、みんなに当ててもらうカードゲームです。

カタカナを使わないで説明するのが意外と難しく、面白い説明になりとても盛り上がります。

また語彙力も向上します。

キャプテン・リノ

折り曲げてあるカードを高く積んでビルを作っていくゲームです。

特殊カードで様々な指示が出るので、その指示を守り、積んでいきます。

簡単なルールなので、小さい子から大人まで、、ハラハラドキドキ、みんながとても楽しめます。

数・図形・論理のボードゲーム

ブロックス

世界で大人気のボードゲームで、アマゾンでもベストセラー商品です。

自分の色のパーツを置いていくゲームで、たくさん置けた人が勝ちというシンプルなルールなのですが、とても奥深い戦略ボードゲームです。

家族みんなで楽しめ、何度も何度もやりたくなるボードゲーム、ぜひ楽しでください。

またデラックス版やポケモン版など色々な種類も発売されているので、見てみてください。

スマートファーマー

ヨーロッパで人気の農場を舞台にした脳トレのパズルゲームです。

フェンスを動かして同じ動物ごと分類するゲームですが、様々なレベルのお題がたくさんあるので、子どもから大人まで楽しめます。

コリドール・キッズ

コリドールというゲームの子どもバージョンです。

コリドールは壁を作り相手を妨害しながら、自分のコマを早く反対側に到達させた人が勝つゲームです。

子どもバージョンでは、コマがネズミになり、到達地点にチーズがあり、早く自分のネズミをチーズの元に行けた人が勝ちとなります。妨害ルールは同じなので、戦略を考えながら、子どもも大人も楽しめます。

ウボンゴ

世界で多くの賞を受賞し、アマゾンでもベストセラーに商品です。

テトリスのようなゲームで、子どもから大人まで楽しむことができます。

またポケモンやハローキティなどキャラクター版のウボンゴも発売されています。

戦略・推理のボードゲーム

マンカラ

紀元前から伝わるゲームで世界で大人気のゲームです。

年長クラスで一番人気のゲームでした。コインを一つずつ隣にずらしていき、自分の陣地にあるコインが早くなくなった人が勝ちというシンプルなルールですが、奥が深く、何度も何度も楽しめます。

マンカラについてはこちらの記事で詳しく書いています。

あわせて読みたい
マンカラの作り方と必勝法|4歳・5歳から楽しめるボードゲーム マンカラは、何千年も前から世界各地で遊ばれてきた伝統的なボードゲームです。特にアフリカや中東、東南アジアなどで親しまれてきましたが、最近ではシンプルで奥深い...

キャッチ・ザ・ムーン

サイコロをふり、その目の指示に従って、ハシゴを1本積んでいくゲームです。

ただハシゴを積むだけのシンプルなルールですが、バランスを取りながら積んでいくことが難しく、とても盛り上がります。

わんにゃんしょうぎ、どうぶつしょうぎ、将棋

将棋のルールが分かりやすく学べる、子ども向けの将棋です。

どうぶつしょうぎは12マスの超初心者向け、わんにゃん将棋は将棋のコマが犬と猫になっていて、コマに進む方向も書いてあるので、分かりやすく将棋のルールを学ぶことができます。

UNO

きっと誰もが一度はやったことがあるゲームですよね。

今は色々な種類のUNOが発売されていて、ポケモンやマリオなどのキャラクターのUNOも多数あったり、「All Wild」や「Flip」など新たなカードが加わったUNOも多数発売されています。

ぜひチェックしてみて下さい。

創造するボードゲーム

なんじゃもんじゃ

モンスターに名前をつけて、名前をいち早く正しく呼べた人がモンスターをもらえるゲームです。

面白い名前をつけてみんなで盛り上がって遊べます。

カタン・ジュニア

カタンの子どもバージョンで、子どもでも分かりやすいようルールを簡易化していますが、カタンの面白さはそのままのボードゲームです。木材やパイナップルなどの資源を集めて、海賊キャンプを作ります。

サンタキッズ

クリスマスをテーマにしたボードゲームです。サンタさんになってプレゼントをソリにのせ、町に移動して、配るだけの簡単なルールですが、イベントカードでハプニングも起きます。

楽しみがたくさんのクリスマスプレゼントにもおすすめのボードゲームです。

人生ゲーム

ポケモン、マリオ、すみっコぐらし、ハローキティ、ドラえもん、鬼滅の刃など子どもに人気のキャラクター版の人生ゲームが多数発売されています。

また「ゴールデンドリーム」や「大逆転」など様々なバージョンの人生ゲームも発売されています。

ぜひ家族みんなで楽しんでください。

オリジナルすごろく

オリジナルすごろくを作ることもとてもおすすめです。

保育園や幼稚園だとクラスの思い出、家庭だと家族の思い出などの内容をマスに書いて、みんなでオリジナルすごろく・オリジナル人生ゲームを作るととても楽しいです。

ぜひ作ってみて下さい。

まとめ

色々な種類のボードゲームを紹介してきました。ぜひ興味を持ったボードゲームを取り入れてみて下さい。

ボードゲームを通して、子ども達と楽しみながらワクワクした時間を過ごせますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス保育士のあやなです。
10年保育士をしています。
子ども達とたくさんの遊びを作り上げ、たくさんの子ども達とワクワクの時間を過ごしてきました。子どもも、保育士さんもママさんもパパさんも、みんながワクワクして、子どもと過ごす時間を楽しめるアイディアをこのサイトで紹介します。

目次