MENU
【✨期間限定 50%OFF✨】 活動案(指導案つき)を販売中
【✨期間限定 50%OFF✨】 活動案(指導案つき)を販売中 ショップはこちら

年少・3歳児の遊びアイディア集50選|ねらい付きで指導案・週案にも使える

年少・3歳児の遊びアイディア集50選|ねらい付きで指導案・週案にも使える

「またそれやってるの?」「毎日同じ遊びばかりだなぁ…」

3歳児と関わっていると、そんなふうに感じることってありませんか?

でも実は、くり返すことこそが、年少さんの育ちのプロセスそのもの

お気に入りの遊びを何度も繰り返すことで、安心感を得たり、ちょっとずつ新しいチャレンジに踏み出していたりします。

この時期は、「自分でやってみたい!」という気持ちが少しずつ芽生え始めるタイミング。

だからこそ、保育者があそびの種をまき、「やってみよう」と思える場を用意することがとても大切です。

この記事では、年少・3歳児クラスで実際に取り入れやすい遊びアイディアを5ジャンル×10個=合計50個ご紹介!

すべての遊びに【ねらい】と【発展例】をセットで掲載しているので、明日の保育にすぐ使える&指導案や週案にもそのまま活かせる内容です。

今なら活動案を無料配布中です!詳しくは下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
3歳・4歳・5歳児向けの指導案(週案など)の文例を無料配布中!活動の発展も多数掲載 毎日の保育、おつかれさまです。 保育をしていく中で、こんなふうに感じることありませんか? 「週案・日案を書くのが苦手で、時間がかかってしまう、文面が思いつかな...
目次
  1. 【年少・3歳児向け】ごっこあそび編10選
    1. ① おままごと
    2. ② ぬいぐるみのお世話ごっこ
    3. ③ お風呂やさんごっこ
    4. ④ アイスクリームやさん
    5. ⑤ 電車ごっこ
    6. ⑥ スーパーごっこ
    7. ⑦ お誕生日パーティーごっこ
    8. ⑧ 動物園ごっこ
    9. ⑨ お仕事ごっこ
    10. ⑩ お家ごっこ
  2. 【年少・3歳児向け】絵・造形あそび編10選
    1. ① なぐりがきお絵描き
    2. ② ぬりえあそび
    3. ③ スタンプポンポン
    4. ④ 手形・指型あそび
    5. ⑤ ぺたぺた貼りあそび
    6. ⑥ ちぎって貼るコラージュ
    7. ⑦ 大きな紙のお絵描き
    8. ⑧ カラーポリ袋でシャカシャカあそび
    9. ⑨ ひもとおしアート
    10. ⑩ 野菜・果物スタンプ
  3. 【年少・3歳児向け】触れる・感じるあそび編10選
    1. ① スライムもみもみ
    2. ② 小麦粉ふわふわあそび
    3. ③ 氷あそび
    4. ④ プチプチつぶし
    5. ⑤ 粘土ぺたぺた
    6. ⑥ ふうせんふわふわあそび
    7. ⑦ ゼリーあそび
    8. ⑧ ティッシュちぎり&ふわふわおばけ
    9. ⑨ しゃかしゃかボトルづくり
    10. ⑩ タオルでくるくるスライダー
  4. 【年少・3歳児向け】身体を動かすあそび編10選
    1. ① よーいドン!とかけっこ
    2. ② マットでごろごろ
    3. ③ フープジャンプ
    4. ④ おにごっこ
    5. ⑤ タオルでしっぽとり
    6. ⑥ ストップゲーム(音楽ver)
    7. ⑦ ボールころがし
    8. ⑧ ぴょんぴょんかえるジャンプ
    9. ⑨ むっくりくまさん
    10. ⑩ 線路ごっこ
  5. 【年少・3歳児向け】自然あそび編10選
    1. ① どんぐり・小石ひろい
    2. ② 落ち葉あそび
    3. ③ 木の実・葉っぱのおままごと
    4. ④ 落ち葉スタンプ
    5. ⑤ 風とかけっこ
    6. ⑥ 影探し
    7. ⑦ 草・葉っぱの香りチェック
    8. ⑧ 耳をすませて…音探し
    9. ⑨ 土・砂あそび
    10. ⑩ 背比べの木
  6. さらに遊びを広げたい方へ
    1. 3歳児向け ごっこ遊びを発展させた活動案
    2. こんな方におすすめ!
  7. まとめ

【年少・3歳児向け】ごっこあそび編10選

① おままごと

定番中の定番。ごはんを作って、ぬいぐるみに食べさせて…
ねらい: 生活の模倣を通して、自分の経験を表現する力を育てる。
発展例: お弁当・ケーキなど「今日のごはん」にちなんだごっこで日常とリンク♪

② ぬいぐるみのお世話ごっこ

寝かせる、ミルクをあげる、おくるみでくるむなどのお世話あそび。
ねらい: 人にやさしくする気持ち、関わる喜びを育てる。
発展例: 自分がお世話されたことを思い出しながら「お医者さん」「保育園ごっこ」へ広げても◎

③ お風呂やさんごっこ

バケツやタオル、イスを使って“気持ちいい〜”を再現!
ねらい: 生活経験の再現と、心地よさを共有する力を育てる。
発展例: 石けんやタオルを用意して「せんたくごっこ」「スパごっこ」などにも♪

④ アイスクリームやさん

紙やフェルトでアイスを作って、トッピングや味を選ぶ。
ねらい: 想像する楽しさと、やりとりを通した関わりを育む。
発展例: 注文→お会計→渡す、の流れを一緒にやってみよう!

⑤ 電車ごっこ

フープを車両に見立てて「しゅっぱつしんこう〜!」
ねらい: 並ぶ・つながる・待つなど、集団行動の基本に親しむ。
発展例: 駅・切符・車掌さん役を加えると遊びがどんどん広がる!

⑥ スーパーごっこ

空き箱や容器を使って商品を並べる→買い物&レジ体験!
ねらい: 生活の再現を通して、社会とのつながりに気づく。
発展例: お金(紙やボトルキャップ)を用意して“買う”楽しさをプラス♪

⑦ お誕生日パーティーごっこ

ケーキを作って、歌って、お祝いして…。
ねらい: 喜びをみんなで分かち合う体験を味わう。
発展例: 招待状・プレゼント・お祝いの言葉を交わすなど“ごっこ感”アップ!

⑧ 動物園ごっこ

ぬいぐるみや絵カードで動物を見立てて「いらっしゃいませ〜」
ねらい: 動物への興味を遊びに変え、見立てる力を育てる。
発展例: 飼育員・お客さん役を交代しながら役割の交替も経験!

⑨ お仕事ごっこ

「◯◯してくださ〜い」「はい、どうぞ!」のやりとりが自然に生まれる。
ねらい: 大人のまねっこを通して、社会への関心と関わりを育てる。
発展例: 名札・道具・セリフカードを用意すると遊びが盛り上がる!

⑩ お家ごっこ

布やクッションを家に見立てて、「いってきます〜」「おかえり〜」などのやりとり。
ねらい: 家庭の再現を通して、安心できる関係性をあそびの中で経験する。
発展例: 家具やおかたづけを加えると、さらにリアルな展開に!

【年少・3歳児向け】絵・造形あそび編10選

① なぐりがきお絵描き

画用紙いっぱいに、自由に線を描いて楽しむ。
ねらい: 自由に描くことで表現する心地よさを味わう。
発展例: 太いクレヨン/スタンプ/音楽を流して“リズムお絵かき”にも♪

② ぬりえあそび

単純な形の枠を保育者が描き、子どもが自由に色をぬる。
ねらい: 色に親しみ、自分のペースでぬる楽しさを知る。
発展例: 同じ絵でも色の違いを見比べて「色パーティー」を開催!

③ スタンプポンポン

トイレットペーパー芯・スポンジ・野菜などを使ったスタンプあそび。
ねらい: 素材によって違う“跡”を楽しみながら、形や模様に親しむ。
発展例: 「スタンプはがき」「模様シール」など作品にしてみよう♪

④ 手形・指型あそび

絵の具を手につけてぺたん!感触+色+形を楽しむ造形あそび。
ねらい: 自分の手や指を通して表現する楽しさを味わう。
発展例: 「てがた動物園」「おばけゆびスタンプ」などテーマを決めて遊びに!

⑤ ぺたぺた貼りあそび

両面テープ・のり・シールを使って、紙・布・折り紙などをぺたぺた。
ねらい: 貼る行為を通して、指先のコントロールと構成感覚を育てる。
発展例: 1人ひとつ「貼るキャンバス」を用意して“ギャラリーごっこ”に♪

⑥ ちぎって貼るコラージュ

紙をちぎって、好きな場所に貼って…のシンプルアート。
ねらい: 素材の変化を楽しみながら、手指を使って表現する。
発展例: 色別・形別に貼る/「おばけ」「くだもの」などテーマを加えても◎

⑦ 大きな紙のお絵描き

模造紙や長ーい紙に、寝転がって自由に描く!
ねらい: 体を大きく使って描く楽しさを味わう。
発展例: みんなで1枚の紙に描く「巨大アートづくり」に展開!

⑧ カラーポリ袋でシャカシャカあそび

ビニール袋に絵の具を入れてモミモミ・シャカシャカ♪
ねらい: 感触×色の変化を楽しむ。手を汚さず絵の具に親しめる。
発展例: 色が混ざる様子を観察 →「ジュース屋さん」ごっこへ!

⑨ ひもとおしアート

穴あき台紙や厚紙に毛糸やリボンを通して模様を作る。
ねらい: 指先の巧緻性と集中力を育てる。
発展例: お面・飾り・バッグなど、立体制作にも挑戦!

⑩ 野菜・果物スタンプ

リンゴ・レンコン・ピーマンなどの断面を絵の具でポン!
ねらい: 野菜や果物のかたちに興味を持ち、押した形の面白さを楽しむ。
発展例: 「フルーツカード」「スタンプけんしょう会」など遊びに広げても◎

下記のホームページで販売している活動案(指導案)に活動や発展の仕方を詳しく書いています。

https://wakuwakutime.theshop.jp

ぜひご覧ください。

【年少・3歳児向け】触れる・感じるあそび編10選

① スライムもみもみ

市販スライムや手作りスライムを、袋の上からもみもみ…ぷにぷに!
ねらい: 感触を味わいながら、手の動きを楽しむ。
発展例: 食紅で色つけ →「スライムジュースやさん」に発展♪

② 小麦粉ふわふわあそび

サラサラ小麦粉をさわってにぎって、時々お水を入れてみる…変化が楽しい!
ねらい: 素材の変化に気づき、探究する気持ちを育てる。
発展例: お水を少しずつ入れて“パン粉づくり”に。料理ごっこへ展開!

③ 氷あそび

お盆に氷を出して、つるつる・つめたい・くっつく感覚を体験。
ねらい: 温度の違いを体で感じ、気づきを広げる。
発展例: 中にどんぐりやおもちゃを入れて「レスキューごっこ」に!

④ プチプチつぶし

梱包材のプチプチを手でつぶす!押す・つぶす感触がクセになる♪
ねらい: 手指を使った感触体験を楽しみ、集中力を育てる。
発展例: 色付きプチプチを使って“模様づくり”や“音あそび”へ!

⑤ 粘土ぺたぺた

市販のやわらか粘土でにぎる・つぶす・のばすなど、自由な感触を楽しむ。
ねらい: 力の加減や形の変化を手で感じる。
発展例: 型抜き・スタンプ・ごっこ遊びと組み合わせて♪

⑥ ふうせんふわふわあそび

空気を少し入れた風船を手でなでたり、頭にのせたり、飛ばしたり。
ねらい: 空気の動きや重さに気づき、ふわふわ感覚を味わう。
発展例: 音楽に合わせて風船ダンスや「ふうせんキャッチ」ゲームに!

⑦ ゼリーあそび

寒天で作ったゼリーをつかんで、つぶして、にぎって…ぷるぷる感が最高♪
ねらい: 素材のやわらかさ・冷たさ・見た目を楽しむ。
発展例: カップに入れて「ゼリー屋さんごっこ」へ展開!

⑧ ティッシュちぎり&ふわふわおばけ

ティッシュをちぎって・丸めて・ふわふわに。くすぐったい感触が心地いい。
ねらい: 素材の軽さ・やわらかさに気づき、手先を使って表現する。
発展例: 「ふわふわモンスター」「ティッシュアイス」などごっこへ!

⑨ しゃかしゃかボトルづくり

ペットボトルにビーズ・水・洗濯のりなどを入れて、見た目&音を楽しむ!
ねらい: 音や動きの変化に興味を持ち、集中して取り組む。
発展例: 自分のボトルに名前をつけて“音楽タイム”で活用♪

⑩ タオルでくるくるスライダー

くるんと丸めたタオルを転がしてみたり、上からすべらせてみたり。
ねらい: 素材の動きに注目し、見立てる楽しさを味わう。
発展例: ぬいぐるみ・おもちゃを“タオルのすべりだい”で遊ばせよう!

【年少・3歳児向け】身体を動かすあそび編10選

① よーいドン!とかけっこ

スタートとゴールを決めて、ただ走るだけ。でもそれが楽しい!
ねらい: 自分の力で走る気持ちよさを味わう。
発展例: 「トンネルくぐってゴール」など障害物を加えてチャレンジUP!

② マットでごろごろ

マットの上で、横にゴロンと転がるシンプルな動き。
ねらい: 体の重さや動かし方を体感し、バランス感覚を育てる。
発展例: お友達と「連結ごろごろ列車」にすると盛り上がる!

③ フープジャンプ

フープを並べてジャンプ!片足・両足・つま先…いろんな飛び方で楽しめる。
ねらい: 跳ぶ・着地する力を遊びながら身につける。
発展例: 「ジャンプして動物のポーズ!」などテーマを足すと集中力もUP!

④ おにごっこ

ルールは簡単。「タッチされたら交代ね」だけでOK!
ねらい: 追いかける・逃げる中で、空間感覚と友達との関わりを学ぶ。
発展例: 「カラーハンカチおに」など、アイテムでちょっと工夫も◎


⑤ タオルでしっぽとり

ズボンにタオルをはさんで、しっぽを取られないように逃げる!
ねらい: 注意力・反射力を遊びながら楽しむ。
発展例: チーム対抗しっぽとり大会で、簡単なルール遊びにもつながる。

⑥ ストップゲーム(音楽ver)

音楽が鳴ってる間は動いて、止まったらピタッとフリーズ!
ねらい: 音を聞く集中力・動きと感情の切り替えを養う。
発展例: 動物・色・ポーズ指定で遊びのバリエーションを広げよう!


⑦ ボールころがし

ボールを転がして、壁に当てたり、友達とキャッチしたり。
ねらい: 手の力加減とボールの動きに注目して遊ぶ。
発展例: トンネル・的・カゴなどを置いて「ころがしチャレンジ」に!

⑧ ぴょんぴょんかえるジャンプ

両足を曲げてしゃがみ→ぴょーん!カエルやウサギになりきってジャンプ。
ねらい: 膝を使ったジャンプ動作を習得し、全身運動を楽しむ。
発展例: お友達と「ぴょんぴょんレース」で競争も◎

⑨ むっくりくまさん

「むっくりくまさん、ねむってる〜」で始まり、くまが起きたら追いかけっこ!
ねらい: ルールを守りながら、緊張と解放の感情を楽しむ。
発展例: ドラゴン・ねこ・おばけなどバリエーションキャラも楽しい♪

⑩ 線路ごっこ

フープやロープで線路を作り、電車になって歩く・走る・ストップ!
ねらい: 想像力と動きの切り替え力をあそびの中で育てる。
発展例: アナウンスごっこ・駅の名前をつけるなど、ごっこ要素と融合!

【年少・3歳児向け】自然あそび編10選

① どんぐり・小石ひろい

園庭やお散歩で見つけたどんぐりや小石をポケットにin!
ねらい: 身近な自然物に興味を持ち、自分の“お気に入り”を発見する力を育てる。
発展例: ケースや瓶に入れて「どんぐりコレクション」づくり!

② 落ち葉あそび

たくさん集めて、頭にのせたり、舞い上げて遊んだり。
ねらい: 季節の変化にふれながら、自然物に親しむ。
発展例: 「落ち葉シャワー大会」や「落ち葉プール」などスケールアップ!

③ 木の実・葉っぱのおままごと

お皿に葉っぱ、どんぐりはごはん、石はケーキ…見立てあそびにぴったり!
ねらい: 自然物を自由に見立てて使い、想像力を育む。
発展例: 「自然のレストラン」ごっこへ展開→メニューづくりにも♪

④ 落ち葉スタンプ

葉っぱに絵の具を塗って、ぺたん!模様が浮かび上がる♪
ねらい: 自然物のかたちや模様に気づき、表現する楽しさを味わう。
発展例: 「葉っぱカード」づくり→プレゼントやお手紙にも!

⑤ 風とかけっこ

風を感じながら、タオルやリボンをひらひらさせて走る!
ねらい: 自然の変化(風・音)に気づき、体で感じて楽しむ。
発展例: ビニール袋で「かぜのふうせん」づくり+追いかけっこ遊びにも!

⑥ 影探し

晴れた日に、地面にできた“影”を見つけて遊ぶ。
ねらい: 光や影の存在に気づき、視点を広げる。
発展例: 影で「手のかたちあそび」→おばけごっこへ発展!

⑦ 草・葉っぱの香りチェック

いろんな草や葉っぱのにおいを“くんくん”…ちょっとだけ五感をくすぐる時間。
ねらい: 自然の香りや違いを感じる感覚を育てる。
発展例: 「くんくん博士」バッジをつくって“におい探検隊”へ!

⑧ 耳をすませて…音探し

「なにか聞こえるかな?」鳥の声、風の音、木の葉のゆれる音…。
ねらい: 聴覚に意識を向けることで、集中力と感性を育てる。
発展例: 聞こえた音をまねして「おとまねコンサート」に展開!

⑨ 土・砂あそび

さらさら?どろどろ?にぎって、つぶして、変化を楽しむ。
ねらい: 感触を通して、素材に親しみ、手指の感覚を育てる。
発展例: 型を使って「おやつやさん」や「おまんじゅうやさん」ごっこに♪

⑩ 背比べの木

お気に入りの木に毎日あいさつ&「今日はどれくらいのびたかな?」
ねらい: 自然との関わりに継続的な興味を持つ。
発展例: 記録帳や写真を残して「ぼくの木」「わたしの木」観察に発展!

さらに遊びを広げたい方へ

「もっと手軽にごっこ遊びを発展させたい」「週案や日案にすぐ使えるアイデアが欲しい」という保育士さんや幼稚園の先生にぴったりのコンテンツがあります!

今なら活動案を無料配布中です!詳しくは下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
3歳・4歳・5歳児向けの指導案(週案など)の文例を無料配布中!活動の発展も多数掲載 毎日の保育、おつかれさまです。 保育をしていく中で、こんなふうに感じることありませんか? 「週案・日案を書くのが苦手で、時間がかかってしまう、文面が思いつかな...

3歳児向け ごっこ遊びを発展させた活動案

このダウンロードコンテンツは、ごっこ遊びをテーマにした活動案を10個収録。子どもたちと何度も楽しめるアイデアが満載です!

  • 特徴その1:具体的な活動内容が項目別に記載
    • 活動案ごとに「ねらい」「準備するもの」「保育者の援助」「環境構成」などが詳細に書かれているので、日案・週案にそのまま使えます。
  • 特徴その2:何度も繰り返し楽しめる発展アイデア
    • 子どもの興味や成長に合わせて活動を展開できるヒントが多数記載。1つの遊びのテーマを何日も続けて楽しめます!
  • 特徴その3:忙しい保育士さんの味方
    • ダウンロード形式なので、購入後すぐに活用できます。準備の時間を短縮しながら、保育の質を高められる便利なツールです。

こんな方におすすめ!

  • ごっこ遊びをもっと発展させたいけれど、アイデアが思いつかない…
  • 週案や日案の作成を効率化したい!
  • 子どもたちともっと楽しいごっこ遊びの時間を作りたい!

ダウンロード形式なので、購入後すぐに活用できます!
詳細はこちらからご覧ください:

https://wakuwakutime.theshop.jp

ごっこ遊び以外にも、

・構成遊びから発展させた活動

・室内で行うルールのある集団遊び

・身体を動かす室内活動

・遊びの発展実例30選

・製作100選

など多数あります。

まとめ

子ども達とワクワク保育を楽しんでください。

BASEで

・活動案(週案・日案・活動のヒントに)

・遊びの発展の実例集

・製作100選

・発表会の台本

・パネルシアター

・製作・遊びキット

などを販売しています。

発表会の台本や遊びの発展の仕方などは、個別相談もついているものもあります。

インスタで、日々に追われ、保育を楽しめない保育士さんが、保育を楽しめるようなワクワクのヒントをお届けしています

  • 子どもも先生もわくわく楽しめる行事の案・作り方
  • パネルシアターや製作をより楽しめる方法
  • 遊びの発展の仕方

インスタ→wakuwaku_hoiku

年少・3歳児の遊びアイディア集50選|ねらい付きで指導案・週案にも使える

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス保育士のあやなです。
10年以上保育士をしています。
子ども達とたくさんの遊びを作り上げ、たくさんの子ども達とワクワクの時間を過ごしてきました。子どもも、保育士さんもママさんもパパさんも、みんながワクワクして、子どもと過ごす時間を楽しめるアイディアをこのサイトで紹介します。

目次
  1. 【年少・3歳児向け】ごっこあそび編10選
    1. ① おままごと
    2. ② ぬいぐるみのお世話ごっこ
    3. ③ お風呂やさんごっこ
    4. ④ アイスクリームやさん
    5. ⑤ 電車ごっこ
    6. ⑥ スーパーごっこ
    7. ⑦ お誕生日パーティーごっこ
    8. ⑧ 動物園ごっこ
    9. ⑨ お仕事ごっこ
    10. ⑩ お家ごっこ
  2. 【年少・3歳児向け】絵・造形あそび編10選
    1. ① なぐりがきお絵描き
    2. ② ぬりえあそび
    3. ③ スタンプポンポン
    4. ④ 手形・指型あそび
    5. ⑤ ぺたぺた貼りあそび
    6. ⑥ ちぎって貼るコラージュ
    7. ⑦ 大きな紙のお絵描き
    8. ⑧ カラーポリ袋でシャカシャカあそび
    9. ⑨ ひもとおしアート
    10. ⑩ 野菜・果物スタンプ
  3. 【年少・3歳児向け】触れる・感じるあそび編10選
    1. ① スライムもみもみ
    2. ② 小麦粉ふわふわあそび
    3. ③ 氷あそび
    4. ④ プチプチつぶし
    5. ⑤ 粘土ぺたぺた
    6. ⑥ ふうせんふわふわあそび
    7. ⑦ ゼリーあそび
    8. ⑧ ティッシュちぎり&ふわふわおばけ
    9. ⑨ しゃかしゃかボトルづくり
    10. ⑩ タオルでくるくるスライダー
  4. 【年少・3歳児向け】身体を動かすあそび編10選
    1. ① よーいドン!とかけっこ
    2. ② マットでごろごろ
    3. ③ フープジャンプ
    4. ④ おにごっこ
    5. ⑤ タオルでしっぽとり
    6. ⑥ ストップゲーム(音楽ver)
    7. ⑦ ボールころがし
    8. ⑧ ぴょんぴょんかえるジャンプ
    9. ⑨ むっくりくまさん
    10. ⑩ 線路ごっこ
  5. 【年少・3歳児向け】自然あそび編10選
    1. ① どんぐり・小石ひろい
    2. ② 落ち葉あそび
    3. ③ 木の実・葉っぱのおままごと
    4. ④ 落ち葉スタンプ
    5. ⑤ 風とかけっこ
    6. ⑥ 影探し
    7. ⑦ 草・葉っぱの香りチェック
    8. ⑧ 耳をすませて…音探し
    9. ⑨ 土・砂あそび
    10. ⑩ 背比べの木
  6. さらに遊びを広げたい方へ
    1. 3歳児向け ごっこ遊びを発展させた活動案
    2. こんな方におすすめ!
  7. まとめ