MENU
活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作PDFを販売中
活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作PDFを販売中 ショップはこちら

【2025年夏】保育士が転職を迷ったら?夏から始める準備ステップ

【2025年夏】保育士が転職を迷ったら?夏から始める準備ステップ

活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作のPDFを販売中

本ページはプロモーションが含まれています。

新年度が始まってから、数ヶ月。

「このまま続けていいのかな…」「なんか、思っていた職場と違うかも」

そんな風に感じる保育士さんは、実は少なくありません。

特に夏は、疲れが出てきたり、気持ちにゆとりができて、「本当にこのままでいいのか」を考えやすいタイミングです。

でも、いきなり辞める必要はありません。

まずは、気持ちを整理して、ゆるく転職の準備を始めることも選択肢のひとつです。

この記事では、そんな保育士さんに向けて、夏の転職活動の始め方や、プロに相談できるサービスも紹介していきます。

目次

なぜ“夏”は転職について考えるタイミングになるの?

①モヤモヤが見えてくるのは、夏だから

春からずっとがんばってきたけれど、夏が近づくと少し気持ちに余裕が出てきたり、疲れがたまってきたりします。

そんなとき、ふと気づくのがこんな気持ち。

  • 職場の雰囲気が合わない気がする
  • 園の方針に納得できない
  • 毎朝、行くのがつらい…

これらの違和感は、頑張ってきたからこそ気づけるもの

②実は“転職活動”がしやすい季節でもある

保育業界では、秋や年度末(3月)に向けて中途採用が少しずつ増えてくるタイミングです。

そのため、夏に情報収集や相談を始めておくと、希望に合った園と出会える可能性が高まります

  • 求人数が増える前に、ゆとりをもって準備できる
  • じっくり比較・検討ができる
  • 焦らず、自分の気持ちと向き合う時間が作れる

夏は、“動き出す”だけでも価値がある時期なんです。

③まずは「立ち止まって考えること」から

夏の転職活動は、必ずしも大きな決断を伴うものではありません。

  • 何がイヤなんだろう?
  • どんな職場だったら自分に合う?
  • これからも保育士として働きたい?

そんな風に、自分の気持ちを整理してみるだけでも十分。

まだ辞めなくてもいい。でも、動き出す準備はできる!

①「辞める」と「動き出す」は別のこと

「転職活動を始める=すぐに辞める」というイメージを持っていませんか?

実はそんなことはありません。

転職活動は、辞めるための行動ではなく、“より良い働き方を考えるため”の準備です。

今すぐ退職する予定がなくても、

  • 自分に合った職場ってどんなところ?
  • 他の園ではどんな働き方があるの?
    といったことを知るだけで、視野が広がります。

②転職の準備は“情報収集”からでOK

転職準備=履歴書や面接練習、と思われがちですが、まずはゆるく情報収集をするだけでも大きな一歩です。

たとえばこんなことから始められます

  • 転職サイトで求人を眺めてみる
  • 気になる園の口コミを見てみる
  • 保育士専門のエージェントに相談してみる

「自分にはどんな選択肢があるか」を知っておくだけでも、今の働き方にゆとりが生まれます。

③心の余裕をつくるための“転職活動”

毎日ギリギリの気持ちで働いていると、判断力も鈍ってしまいます。

そんなときこそ、転職活動が「逃げ場」や「セーフティネット」になってくれることも。

「いざとなったら他もある」と思えるだけで、今の職場で少し頑張ってみよう、と思えるかもしれません。

辞める・辞めないの判断はあとでいい。

まずは、自分の選択肢を持っておくことが、何より大切です。

保育士専門のエージェントに相談するという選択肢

①「話すだけ」で見えることがある

転職エージェントというと「まだ辞めるって決めてないし…」と思ってしまいがちですが、実は、相談だけでもOKなんです。

むしろ、

  • 今の職場に何が合っていないのか
  • どんな園が自分に向いているのか
    プロと一緒に整理することができます。

一人で考え込むより、話すことで気持ちがスッと軽くなることも多いですよ。

②保育士専門だからこその安心感

保育士向けのエージェントサービスは、業界の事情や悩みに理解のある担当者が多く、以下のようなサポートが受けられます。

  • 園の雰囲気・人間関係の情報まで教えてくれる
  • 勤務条件や希望に合う園を紹介してくれる
  • 履歴書の添削や面接対策もしてくれる

中には「人間関係が穏やかな園だけを紹介してほしい」といった要望にも応えてくれるところも。

③おすすめの保育士向け転職サイト

ここで、保育士専門のエージェントに無料相談できるサイトをご紹介します。

スクロールできます
転職サイト名特徴求人数おすすめの人サポートの強み
キララサポート保育手厚いサポートが魅力★★★★★初めての転職で不安な人面接対策から条件交渉まで代行
せんとなび保育地域密着型で安心感★★★★☆地元で職場を探したい人見学アレンジが充実
レバウェル保育士求人数が圧倒的に多い★★★★★多くの選択肢から探したい人非公開求人が豊富
ほいくのえん親しみやすいサポート★★★☆☆アットホームに相談したい人小規模保育園の求人が多い
保育士コンシェル保育方針を重視する人向け★★★★☆理想の保育スタイルを重視専門性の高いアドバイス

サイト名をクリックすると、各転職サイトの公式ホームページに飛びます。

転職準備、まず何をすればいい?チェックリストつき

①転職は「準備」から始めよう

いきなり求人に応募する必要はありません。

まずは、自分の気持ちを整理して、転職の準備ステップをひとつずつ進めることが大切です。

ここでは、夏から始められる転職準備をチェックリストにしてみました。

②夏から始める転職準備チェックリスト

・今の職場で「何がつらいのか」を書き出してみる
・理想の職場像(雰囲気、働き方、通勤距離など)をイメージしてみる
・保育士向けの転職サイトをいくつか見てみる
・気になる求人や園の特徴をメモしておく
・保育士専門エージェントに無料登録して、気軽に相談してみる
・相談後も、辞めるかどうかは自分でじっくり判断

③準備をしておけば、いざというときに動ける

転職活動って、いざ始めようと思ったときに焦ってしまいがち。

でも、事前に少しでも準備をしておくと、「今だ!」と思えたときにスムーズに動けます

何より、「他にも選択肢がある」と思えるだけで、今の職場に対しても、少しだけ前向きな気持ちになれるかもしれません。

焦らなくていい。夏の今だからこそ、ゆっくり準備を始めてみましょう。

まとめ

少しでもモヤモヤしているなら…

今すぐ辞めなくても、
・他にどんな園があるのか見てみる
・専門のエージェントに相談してみる
それだけでも、心がラクになることがあります。

「話を聞いてみるだけ」でもOK!

転職サイトに登録すれば、保育士の転職に詳しいスタッフが、あなたの悩みを聞いてくれます。

「本当に今のままでいいのかな?」
「私に合う園ってどこだろう?」

そんな疑問を、一緒に考えてくれる人がいるだけで、前に進む勇気が少し湧いてきます。

まずは気軽に登録してみてください。今すぐ動かなくても、準備しておくことで、安心できます。

サイト名をクリックすると、各転職サイトの公式ホームページに飛びます。

スクロールできます
転職サイト名特徴求人数おすすめの人サポートの強み
キララサポート保育手厚いサポートが魅力★★★★★初めての転職で不安な人面接対策から条件交渉まで代行
せんとなび保育地域密着型で安心感★★★★☆地元で職場を探したい人見学アレンジが充実
レバウェル保育士求人数が圧倒的に多い★★★★★多くの選択肢から探したい人非公開求人が豊富
ほいくのえん親しみやすいサポート★★★☆☆アットホームに相談したい人小規模保育園の求人が多い
保育士コンシェル保育方針を重視する人向け★★★★☆理想の保育スタイルを重視専門性の高いアドバイス

活動案(指導案つき)、遊びの発展、製作のPDFを販売中

【2025年夏】保育士が転職を迷ったら?夏から始める準備ステップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランス保育士のあやなです。
10年以上保育士をしています。
子ども達とたくさんの遊びを作り上げ、たくさんの子ども達とワクワクの時間を過ごしてきました。子どもも、保育士さんもママさんもパパさんも、みんながワクワクして、子どもと過ごす時間を楽しめるアイディアをこのサイトで紹介します。

資格
・保育士
・幼稚園教諭一種免許状
・J-shine(小学校英語指導者資格)
・幼保英語検定2級
・おもちゃコンサルト

目次