あやな– Author –

-
保育実習で行うパネルシアター|簡単な作り方や演じ方
保育実習を控えている学生さんは、「部分実習で何をやろう?責任実習なんてできないよ・・・」と思っている方も多いのではないでしょうか。 部分実習や責任実習には、パネルシアターがとてもおすすめなんです。 部分実習でパネルシアターを行ったり、責任... -
【幼児期の子どもに】子どもの好奇心を引き出す10の方法
子どもの好奇心は、学びや成長の原動力です。幼児期における好奇心は特に大切で、子どもが新しいことに興味を持つことで、将来の豊かな発想力や探求心に繋がります。 大人がその好奇心をしっかり引き出し、育むことが大切です。 本記事では、幼児期の子ど... -
保育士転職サイト活用の成功談と失敗談|自分らしく働ける保育園の見つけ方
本ページはプロモーションが含まれています。 私は過去に保育士の転職サイトを使って転職したことが2回あります。 1回目の転職は、自分に合わない保育園に入社してしまい、数ヶ月で退社しました。 2回目の転職は、自分らしく働ける保育園に入社でき、長... -
【保育士おすすめ】工作好きの年長の女の子におすすめのプレゼント20選
本ページはプロモーションが含まれています。 年長さんの女の子って、工作やDIYが好きな子が多いですよね。保育園や幼稚園で作った工作を毎日持ち帰る子も多いのではないでしょうか? そんな工作好きの年長さんの女の子に大人気のプレゼントを紹介します。... -
【グリティーンの口コミ】小学1年生の女の子におすすめのプログラミング
本ページはプロモーションが含まれています。 小学校でプログラミング教育が必修となり、最近ますますプログラミング教育が注目されています。 特に、小学1年生からプログラミングを学び始めることで、これからの時代に大きな力となると思います。プログ... -
【ハロウィンイベントに】ハロウィンにおすすめの製作・DIY3選
ハロウィンに楽しめる製作を3つ紹介します。 ハロウィンにおすすめの製作 ①いないいないばあ、おばけ ストローに息を入れると、袋おばけが出てきます。 準備するもの ・紙コップ ・曲がるストロー ・袋 ・油性ペン ・セロテープ 作り方 1、紙コップと袋... -
【5歳・6歳(年長)】おうち英語|家でできるおすすめ英語遊び
幼児期は、楽しく英語に触れることが一番です。 その為、おうちで楽しく遊ぶことができる、おうち英語遊びを紹介します。 また後半では、おうち英語のおすすめの媒体についても紹介しているので、ぜひご覧ください。 おうち英語遊び おうち英語遊びを5こ... -
パネルシアターの魅力とは|パネルシアターの作り方の記事も紹介
パネルシアターには魅力がたくさん! 今回はそんなパネルシアターの魅力や作り方など、パネルシアターに関する私が書いた記事を紹介します。 パネルシアターの魅力 パネルシアターの魅力を紹介します。 パネルシアターは、表現方法がたくさんある パネルシ... -
【まなぶてらす】年長におすすめ|勉強と習い事が学べるオンライン習い事
本ページはプロモーションが含まれています。 年長の子どもを持つ保護者の方々は、小学校入学を控え「勉強面は追いつけるかな?」「習い事をしといた方が良いかな?」と不安に思ってしまうことがあると思います。 年長になると習い事をやっている子が多く...