-
3歳・4歳・5歳児向けの指導案の文例を無料配布中!活動の発展を多数掲載
毎日の保育、おつかれさまです。 保育をしていく中で、こんなふうに感じることありませんか? 「週案・日案を書くのが苦手で、時間がかかってしまう、文面が思いつかない・・・」 「活動の発展や広げ方が思いつかなくて、毎回同じパターンに・・・」 「書... -
年少・3歳児の遊びアイディア集50選|ねらい付きで指導案・週案にも使える
「またそれやってるの?」「毎日同じ遊びばかりだなぁ…」 3歳児と関わっていると、そんなふうに感じることってありませんか? でも実は、くり返すことこそが、年少さんの育ちのプロセスそのもの。 お気に入りの遊びを何度も繰り返すことで、安心感を得たり... -
年中・4歳児の遊びアイディア集50選|ねらい付きで指導案・週案にも使える
4歳児(年中クラス)の子どもたちは、少しずつ自分の世界が広がってきて、「自分でやってみたい」「友達と一緒に遊びたい」という気持ちがぐんぐん育ってくる時期です。 その一方で、「何をして遊ぼうか?」「この子たちに今、どんな遊びが必要?」と、保... -
年長・5歳児の遊びアイディア集50選|ねらい付きで指導案・週案にも使える
5歳児は、心も体もぐんぐん成長し、友達との関わりや自分の思いを表現する力がどんどん豊かになっていく時期。だからこそ、遊びのバリエーションもぐっと広がっていくタイミングです。 でも、忙しい日々の中で「新しい遊びを考える」「ねらいを整理する」... -
保育士の転職が怖い・不安なあなたへ|原因別の対策と体験談で不安を解消
本ページにはプロモーションが含まれています。 「もう限界かも…」「でも、新しい職場でうまくやっていけるか自信がない」「今の園を辞めて後悔しないかな…」 そんな気持ちを抱えて、日々葛藤している保育士さんへ。 もしあなたが「転職したいけど不安で踏... -
【3歳児・4歳児・5歳児】指導案(週案・日案)の文例&活動アイディア
週案・日案って、毎週書くけど毎回悩みますよね。 何を書いたらいいのか分からない 似たような内容になってしまう 書く時間が足りない! そんな声をたくさん聞きます。 この記事では、忙しい保育士さんのために、 ・すぐ使える文例(3歳〜5歳児)・よくあ... -
【保育士おすすめ】散らからないおもちゃ選びとおもちゃのサブスク活用術
本ページはプロモーションが含まれています。 「リビングがおもちゃだらけで落ち着かない…」「買ったのに全然遊ばないおもちゃがたくさんある」「収納も限界。どう片付けたらいいの?」 共働き家庭にとって、おもちゃの悩みはつきもの。 忙しい中で片付け... -
【保育士おすすめ】 おもちゃの整理術とおもちゃのサブスク活用法
本ページはプロモーションが含まれています。 「気づけばリビングがカラフルなおもちゃでいっぱい」「買ったのに全然遊ばない…」「片付けてもすぐ散らかる…」 こんな悩み、ありませんか。共働き家庭ではよくお悩みです。 仕事に育児に忙しい中で、おもちゃ... -
【4月・5月】3歳児の週案文例&春の保育活動・遊びアイデア集
春は、新しい環境に慣れたり、友達との関わりが増えたりと、3歳児にとって大きな変化のある時期です。 そんな春の保育では、子どもが安心して過ごせる環境作りと季節を感じられる遊びが大切です。 ですが、日々の保育で忙しい中、「週案を考えるのが大...