活動– category –
-
3歳児クラスの七夕あそびアイデア|遊びながら行事にふれる保育の工夫
3歳児にとって、七夕は“はじめて”の行事になる子も多いですよね。 意味をしっかり理解するのはまだ難しいけれど、キラキラ、ふわふわ、楽しい雰囲気には自然とワクワク♪ だからこそ、「遊びの中でふれる七夕」がぴったりなんです。 今回は、3歳児が無理な... -
4歳児クラスの七夕行事に!七夕を“遊び”で楽しむアイデア集
4歳児って、ごっこ遊びが大好きですよね。 友達と一緒に「お姫さまになろう!」とか、「お店屋さんごっこしよう!」なんて、毎日のように楽しんでいます。 そんなごっこ遊び、七夕の行事にもぴったりなんです♪ 「行事=しっかりやらなきゃ」と思うと大変に... -
5歳児クラスの七夕行事におすすめ!保育園で盛り上がる活動アイデア
七夕の行事、毎年なんとなく同じような内容になってしまっていませんか? 「また短冊にお願いごと書いて、飾って、終わり…」そんなふうに感じること、ありますよね。 5歳児さんは、イメージする力や表現する力がどんどん育ってくる時期。せっかくなら、そ... -
園の七夕行事に|幼児クラス向けの七夕の活動案やアイデア
「七夕、何しよう…?」 毎年この時期になると、なんとなくそわそわしてくる。そんな保育士さんも多いのではないでしょうか。 特に、まだ行事に慣れていない新人・若手の先生にとっては、「アイデアが浮かばない」「時間がない」「これでいいのかな?」と不... -
【指導案付き】3歳児の雨の日におすすめ|梅雨の時期の室内遊び・活動ネタ
雨の日が続く梅雨の時期。 お部屋で過ごす時間が長くなると、つい「今日は何しよう…」と悩んでしまいますよね。 特に3歳児は、遊びの幅がまだ狭かったり、関わり方が日によってバラバラだったりして、「すぐ飽きちゃう」「うまく流れに乗れない」と感じる... -
【指導案付き】4歳児の雨の日におすすめ|梅雨の時期の室内遊び・活動ネタ
梅雨の時期、外に出られずに過ごす日が続くと、「今日も落ち着かない…」「どうやって1日もたせよう…」と悩むこともありますよね。 特に4歳児は、元気いっぱいで想像力も豊か。じっと座っているだけの活動ではなかなか満足できません。 そんな時こそ大切な... -
【指導案付き】5歳児の雨の日におすすめ|梅雨の時期の室内遊び・活動ネタ
梅雨の時期、雨が続くとお外遊びができず、室内活動のネタに困ることもありますよね。 特に元気いっぱいな5歳児は、発散できる時間が少なくなると、先生も子どももなんとなくストレスを感じがち…。 この記事では、5歳児が夢中になる室内遊びのアイデアをジ... -
4歳児クラスの遊びが広がらない?年中児の活動の広げ方と発展アイデア
「遊びがすぐ終わる」「まとまりがない」 4歳児クラスを見ていて、そんなふうに感じたことはありませんか? 年中さんは、遊びが深まり始める一方で、まだまだ“バラバラ”も多い時期。 でも実は、その姿こそ大切な育ちの途中なんです。 この記事では、 どう... -
5歳児クラスの遊びが広がらない?年長児の活動の広げ方と発展アイデア
こんなこと、感じたことはありませんか? 最近、子どもたちが遊びに集中しなくなってきた 同じ活動ばかりになっていて、ちょっとマンネリ気味… 子どもが楽しそうでも「この先、どう広げよう?」と悩む 保育本に載っているアイデアが、現場ではうまくいかな...